色々と出やすくなりました。
今までに修練所十数回で1個だったレア素材が、1回で1個出るくらいでしょうか。
下手すれば複数出るので、素材集めは非常に容易になったといえます。
これなら最終再臨もたやすく出来ますし、スキルレベル上げも苦になりません。
とはいえ、対応としての善し悪しは非常に悪いと思っています。
期間限定のため期間が過ぎると素材のドロップは元に戻ります。つまり誰もプレイしません。
短期的には人がつくかもしれませんが、逆に終わってからの過疎が目に見えて明らかです。
人が居ない真因は、ドロップが酷いことよりも、ゲームとして論外なことです。
モンハンで、モンスターの動きがクソとはよく言われますが、レア素材が出ないとは騒ぎません。
あれもレア素材が出ない(出るときは出る)ですが、繰り返していればいずれ出ますし、
繰り返し狩るという遊び方をできるのが作業ゲーと呼ばれるゲームたる由縁です。
一方、FGOアーケードはボタンを押すだけですから、ゲームとかいう以前の状態です。
このボタンを押すだけの作業を繰り返させるところがゲームとして落第なんです。
これが仮にゲームとして面白いなら素材集めを繰り返すのも苦になりませんが、
ゲームとして論外では、それは素材を買うだけの課金なのだから、課金結果が低確率なら文句も出ます。
さらに問題は、その文句通りに素材ドロップを増やした杜撰な姿勢。
内容自体はともかく、場当たり的な対応に誠実さが欠片もないと評しています。
素材ドロップを良くすることで、ウリである対人に差がつかないようにしたいのは分かりますし妥当ですが、
塩なドロップで最大レベルまで上げた人に後ろ足で砂をかけるような行為です。
これを平然とやる日本人は居ません。関わった会社のうち、2社は版権都合だろうから関与なし、
セガは印刷技術を筆頭に技術的なものを提供したとなると、キムチ臭い戦犯は1社しかありません。
ちなみにそのウリらしい対人。どこがウリなのか説明してほしいくらいです。
![イメージ 1]()
対人で人が居なくなったらどうなるか試したところ、1:1になりました。
当然、CPUに指示は出せず、ランダムに動き回って、勝手にCPU同士で潰しあいしてくれます。
これが育成に主眼をおいたゲームならまだ已む無しと言えますが、対人主眼でこれはないです。
味方との意志疎通も編成入れ替えもできない、対人がウリのゲームとか、なにいってるか分かりません。
おまけに、マッチングシステム自体が、真面目に組んであるとは思えず。
30に7と8を合わせるような足し算マッチがゴミクズだとは書きましたが、
それどころか、味方全員レベル20台、相手10台+1桁とかが平然と発生します。
対人がウリだけどマッチングはマトモに機能してないとか、もはやギャグ以外の何物でもありません。
「デキはいい」けど「ゲームとして落第」なのは、ベースの技術はセガなのだけれど、
ゲームの企画部分で余計なキムチ会社が余計なことをやって大失敗に導いてる感じですね。
うん、どこからどう見てもカードビルダー→ウンコビルダーの流れと一緒です。
大人しく、セガだけで作った方がちゃんとしたゲームになるんじゃないですかね。
ちなみに、wikiとかブログとか見ると、評判がいいというか割と大絶賛なんですよね。
確かに素材が出なさすぎたので改善は正しい対応ですが、それは下の下が下の上になっただけです。
![イメージ 2]()
どう見てもこの状態なだけですし、素材率アップが終わったら過疎るのは確定です。
これは、素材アップ期間が終わったらまた、素材アップ期間をすぐやるべき、とか、
☆5サーバントが出なくて宝具レベル上がらないから今回のように☆5限定ガチャ出すべき、
みたいなことを言いだすんですかね。運営が運営なら客も客だ、といったところで。
![イメージ 3]()
ゴミはゴミとして、片っ端から再臨は進めています。
セイバーオルタどころか、素材だだ被りエリザベートやマルタすら即再臨です。
基本的にレア素材だけがネックだったので、このタイミングですべて最終再臨させるつもりです。
※ スキルまでやるかは未定。どうせ伝承結晶無いし。
一応、修練所について狂の修練所だけは棒立ちしてると敵が即死するから回避するようになっていたり、
敵の出るタイミングを前倒して素材集めを苦労させようとする意図は見えました。
なんとなくセガの頑張りでしかない気もしていますが、もしかしたらゲーム性がつくかもしれません。
正直、素材集めは協力プレイで敵をCPUにしてくれるだけでいいと思うんですがね。
ソロ用にストーリーが有るのに、さらにソロ向けのボタンポチポチとか最悪ですし。
ちなみに、再臨を続けてるのは編成の選択肢を広げるためです。
対人のメタを加味すると各カテゴリの戦力が要りますが、同時に相手にするために、
各サーバントを使ってモーションなどを確認しておく必要があります。
また、編成の組み合わせで活かそうとすると、編成全員を実用レベルまで引き上げなければなりません。
ついでに言うと、最終再臨ホロを引くためには、そもそも最終再臨が必須です。
最終再臨であれば宝具発動時間が短縮されるようなので、これからは最終再臨ホロの勝負になります。
今のところ、月女神の沐浴が地味に強そうだと思ってるんですよ。
ゲオルギウス+月女神の沐浴に、理想の王聖5枚重ね2丁によるHP2400アップの不沈艦隊仕様で。
難点は礼装だけで36にゲオルギウス足して40なのと、二人目以降の礼装が選べない所でしょうか。
今までに修練所十数回で1個だったレア素材が、1回で1個出るくらいでしょうか。
下手すれば複数出るので、素材集めは非常に容易になったといえます。
これなら最終再臨もたやすく出来ますし、スキルレベル上げも苦になりません。
とはいえ、対応としての善し悪しは非常に悪いと思っています。
期間限定のため期間が過ぎると素材のドロップは元に戻ります。つまり誰もプレイしません。
短期的には人がつくかもしれませんが、逆に終わってからの過疎が目に見えて明らかです。
過疎ったら同じことをまたやればいいという、かなり短絡的な思考も透けて見えています。
素材集まると、対人プレイのモチベーション要素ゼロになるのだが認識してるのかね。
※ なんちゃらピックアップだけで客付くんなら素材確率アップ要らんと思うぞ。
人が居ない真因は、ドロップが酷いことよりも、ゲームとして論外なことです。
モンハンで、モンスターの動きがクソとはよく言われますが、レア素材が出ないとは騒ぎません。
あれもレア素材が出ない(出るときは出る)ですが、繰り返していればいずれ出ますし、
繰り返し狩るという遊び方をできるのが作業ゲーと呼ばれるゲームたる由縁です。
一方、FGOアーケードはボタンを押すだけですから、ゲームとかいう以前の状態です。
このボタンを押すだけの作業を繰り返させるところがゲームとして落第なんです。
これが仮にゲームとして面白いなら素材集めを繰り返すのも苦になりませんが、
ゲームとして論外では、それは素材を買うだけの課金なのだから、課金結果が低確率なら文句も出ます。
さらに問題は、その文句通りに素材ドロップを増やした杜撰な姿勢。
内容自体はともかく、場当たり的な対応に誠実さが欠片もないと評しています。
素材ドロップを良くすることで、ウリである対人に差がつかないようにしたいのは分かりますし妥当ですが、
塩なドロップで最大レベルまで上げた人に後ろ足で砂をかけるような行為です。
これを平然とやる日本人は居ません。関わった会社のうち、2社は版権都合だろうから関与なし、
セガは印刷技術を筆頭に技術的なものを提供したとなると、キムチ臭い戦犯は1社しかありません。
ちなみにそのウリらしい対人。どこがウリなのか説明してほしいくらいです。
対人で人が居なくなったらどうなるか試したところ、1:1になりました。
当然、CPUに指示は出せず、ランダムに動き回って、勝手にCPU同士で潰しあいしてくれます。
これが育成に主眼をおいたゲームならまだ已む無しと言えますが、対人主眼でこれはないです。
味方との意志疎通も編成入れ替えもできない、対人がウリのゲームとか、なにいってるか分かりません。
おまけに、マッチングシステム自体が、真面目に組んであるとは思えず。
30に7と8を合わせるような足し算マッチがゴミクズだとは書きましたが、
それどころか、味方全員レベル20台、相手10台+1桁とかが平然と発生します。
対人がウリだけどマッチングはマトモに機能してないとか、もはやギャグ以外の何物でもありません。
「デキはいい」けど「ゲームとして落第」なのは、ベースの技術はセガなのだけれど、
ゲームの企画部分で余計なキムチ会社が余計なことをやって大失敗に導いてる感じですね。
うん、どこからどう見てもカードビルダー→ウンコビルダーの流れと一緒です。
大人しく、セガだけで作った方がちゃんとしたゲームになるんじゃないですかね。
ちなみに、wikiとかブログとか見ると、評判がいいというか割と大絶賛なんですよね。
確かに素材が出なさすぎたので改善は正しい対応ですが、それは下の下が下の上になっただけです。
場当たり的に適当な対応をされてるだけなのに大絶賛とか、これがスマホ脳ってことでしょうか。
※ 確率を上げたという点は評価してますよ。元が悪すぎたという意味で。
これは、素材アップ期間が終わったらまた、素材アップ期間をすぐやるべき、とか、
☆5サーバントが出なくて宝具レベル上がらないから今回のように☆5限定ガチャ出すべき、
みたいなことを言いだすんですかね。運営が運営なら客も客だ、といったところで。
セイバーオルタどころか、素材だだ被りエリザベートやマルタすら即再臨です。
基本的にレア素材だけがネックだったので、このタイミングですべて最終再臨させるつもりです。
※ スキルまでやるかは未定。どうせ伝承結晶無いし。
一応、修練所について狂の修練所だけは棒立ちしてると敵が即死するから回避するようになっていたり、
敵の出るタイミングを前倒して素材集めを苦労させようとする意図は見えました。
なんとなくセガの頑張りでしかない気もしていますが、もしかしたらゲーム性がつくかもしれません。
正直、素材集めは協力プレイで敵をCPUにしてくれるだけでいいと思うんですがね。
ソロ用にストーリーが有るのに、さらにソロ向けのボタンポチポチとか最悪ですし。
ちなみに、再臨を続けてるのは編成の選択肢を広げるためです。
対人のメタを加味すると各カテゴリの戦力が要りますが、同時に相手にするために、
各サーバントを使ってモーションなどを確認しておく必要があります。
また、編成の組み合わせで活かそうとすると、編成全員を実用レベルまで引き上げなければなりません。
ついでに言うと、最終再臨ホロを引くためには、そもそも最終再臨が必須です。
最終再臨であれば宝具発動時間が短縮されるようなので、これからは最終再臨ホロの勝負になります。
今のところ、月女神の沐浴が地味に強そうだと思ってるんですよ。
ゲオルギウス+月女神の沐浴に、理想の王聖5枚重ね2丁によるHP2400アップの不沈艦隊仕様で。
難点は礼装だけで36にゲオルギウス足して40なのと、二人目以降の礼装が選べない所でしょうか。