Quantcast
Channel: 二流ゲーマーのそれさえもおそらくは平凡なチラシの裏
Viewing all 484 articles
Browse latest View live

- FGOAC - 素材が集めやすくなったらしく

$
0
0
色々と出やすくなりました。
今までに修練所十数回で1個だったレア素材が、1回で1個出るくらいでしょうか。
下手すれば複数出るので、素材集めは非常に容易になったといえます。
これなら最終再臨もたやすく出来ますし、スキルレベル上げも苦になりません。

とはいえ、対応としての善し悪しは非常に悪いと思っています。
期間限定のため期間が過ぎると素材のドロップは元に戻ります。つまり誰もプレイしません。
短期的には人がつくかもしれませんが、逆に終わってからの過疎が目に見えて明らかです。
過疎ったら同じことをまたやればいいという、かなり短絡的な思考も透けて見えています。
素材集まると、対人プレイのモチベーション要素ゼロになるのだが認識してるのかね。
※ なんちゃらピックアップだけで客付くんなら素材確率アップ要らんと思うぞ。

人が居ない真因は、ドロップが酷いことよりも、ゲームとして論外なことです。
モンハンで、モンスターの動きがクソとはよく言われますが、レア素材が出ないとは騒ぎません。
あれもレア素材が出ない(出るときは出る)ですが、繰り返していればいずれ出ますし、
繰り返し狩るという遊び方をできるのが作業ゲーと呼ばれるゲームたる由縁です。

一方、FGOアーケードはボタンを押すだけですから、ゲームとかいう以前の状態です。
このボタンを押すだけの作業を繰り返させるところがゲームとして落第なんです。
これが仮にゲームとして面白いなら素材集めを繰り返すのも苦になりませんが、
ゲームとして論外では、それは素材を買うだけの課金なのだから、課金結果が低確率なら文句も出ます。

さらに問題は、その文句通りに素材ドロップを増やした杜撰な姿勢。
内容自体はともかく、場当たり的な対応に誠実さが欠片もないと評しています。
素材ドロップを良くすることで、ウリである対人に差がつかないようにしたいのは分かりますし妥当ですが、
塩なドロップで最大レベルまで上げた人に後ろ足で砂をかけるような行為です。
これを平然とやる日本人は居ません。関わった会社のうち、2社は版権都合だろうから関与なし、
セガは印刷技術を筆頭に技術的なものを提供したとなると、キムチ臭い戦犯は1社しかありません。

ちなみにそのウリらしい対人。どこがウリなのか説明してほしいくらいです。

イメージ 1

対人で人が居なくなったらどうなるか試したところ、1:1になりました。
当然、CPUに指示は出せず、ランダムに動き回って、勝手にCPU同士で潰しあいしてくれます。
これが育成に主眼をおいたゲームならまだ已む無しと言えますが、対人主眼でこれはないです。
味方との意志疎通も編成入れ替えもできない、対人がウリのゲームとか、なにいってるか分かりません。

おまけに、マッチングシステム自体が、真面目に組んであるとは思えず。
30に7と8を合わせるような足し算マッチがゴミクズだとは書きましたが、
それどころか、味方全員レベル20台、相手10台+1桁とかが平然と発生します。
対人がウリだけどマッチングはマトモに機能してないとか、もはやギャグ以外の何物でもありません。

「デキはいい」けど「ゲームとして落第」なのは、ベースの技術はセガなのだけれど、
ゲームの企画部分で余計なキムチ会社が余計なことをやって大失敗に導いてる感じですね。
うん、どこからどう見てもカードビルダー→ウンコビルダーの流れと一緒です。
大人しく、セガだけで作った方がちゃんとしたゲームになるんじゃないですかね。

ちなみに、wikiとかブログとか見ると、評判がいいというか割と大絶賛なんですよね。
確かに素材が出なさすぎたので改善は正しい対応ですが、それは下の下が下の上になっただけです。
場当たり的に適当な対応をされてるだけなのに大絶賛とか、これがスマホ脳ってことでしょうか。
※ 確率を上げたという点は評価してますよ。元が悪すぎたという意味で。

イメージ 2

どう見てもこの状態なだけですし、素材率アップが終わったら過疎るのは確定です。
これは、素材アップ期間が終わったらまた、素材アップ期間をすぐやるべき、とか、
☆5サーバントが出なくて宝具レベル上がらないから今回のように☆5限定ガチャ出すべき、
みたいなことを言いだすんですかね。運営が運営なら客も客だ、といったところで。










イメージ 3

ゴミはゴミとして、片っ端から再臨は進めています。
セイバーオルタどころか、素材だだ被りエリザベートやマルタすら即再臨です。
基本的にレア素材だけがネックだったので、このタイミングですべて最終再臨させるつもりです。
※ スキルまでやるかは未定。どうせ伝承結晶無いし。

一応、修練所について狂の修練所だけは棒立ちしてると敵が即死するから回避するようになっていたり、
敵の出るタイミングを前倒して素材集めを苦労させようとする意図は見えました。
なんとなくセガの頑張りでしかない気もしていますが、もしかしたらゲーム性がつくかもしれません。

正直、素材集めは協力プレイで敵をCPUにしてくれるだけでいいと思うんですがね。
ソロ用にストーリーが有るのに、さらにソロ向けのボタンポチポチとか最悪ですし。

ちなみに、再臨を続けてるのは編成の選択肢を広げるためです。
対人のメタを加味すると各カテゴリの戦力が要りますが、同時に相手にするために、
各サーバントを使ってモーションなどを確認しておく必要があります。
また、編成の組み合わせで活かそうとすると、編成全員を実用レベルまで引き上げなければなりません。

ついでに言うと、最終再臨ホロを引くためには、そもそも最終再臨が必須です。
最終再臨であれば宝具発動時間が短縮されるようなので、これからは最終再臨ホロの勝負になります。

今のところ、月女神の沐浴が地味に強そうだと思ってるんですよ。
ゲオルギウス+月女神の沐浴に、理想の王聖5枚重ね2丁によるHP2400アップの不沈艦隊仕様で。
難点は礼装だけで36にゲオルギウス足して40なのと、二人目以降の礼装が選べない所でしょうか。

- 艦これAC - 現状整理

$
0
0
ふと。
龍驤作戦フレームことクソダサフレームに謎の延期が、とか思ったら北海道地震なら仕方ない。
※ アプデだと言い訳に使われてる感あるが、ただの終了延期ですし。
といっても、今度は逆に1週間程度の延期でいいのか、という気もしますが…。
いくら電力は復旧したとしても、娯楽に興じられるかは別の話ですし、
そもそも節電だの言われてるところで、こんなモンやるかと言われると…ねェ。

まァ、次の新規艦に被るわけにはいかないとかでしょうが、そうすると翌々週に新規鑑かな?
時期的には、新規艦よりもカッコカリ追加の流れだと思うのですが。
でも、川内型が8/21だったみたいなので、9/17以降ならカッコカリ+大鳳改とかかな。





イメージ 1

ひとまずフレームを使いきらないとなので、川内型掘りついでにフレーム付けてました。
艦首魚雷まで貰うと、フレームは11個貰う計算になるみたいですね。
※厳密には全体イベントの報酬が3個くらいあったっぽいから8個くらいか。
別に拘りは何もないので、改二なり大型建造の艦なりにサックリ付けています。
いま10枚なので、残1枚については何かしら引くの待ちという感じでしょうか。
クリスマスフレームも認識したうえでどスルーしましたし、フレーム商売に関心はありません。
※ フレーム付けてるのは川内型で煽りついで。なかなか引かなかったんだけども。
ちなみに、ケツと別府はダブりに見せかけてステアップが違うというオチになってます。
いやー、クソダサフレームとか要らない上にダブったけどダブってないわー。困るわー(お約束)





せっかくなので、ついでに改中破とか改ホロがどうなってるか確認してみました。
廃人はレアな改中破を一杯持っているらしいですが、私は一般ピーポ君なので全然ありません。

イメージ 2

うむ、これだけ印刷しててもわずか20枚しか持っていない。これは立派な一般ピーポ君です。
レアモノという点では、大和と別府と時雨と衣笠くらいで、全部引いたの最近ですね。
しかも、全て装↓運↑のハズレ枠ときたもんだ。ちなみに金剛被りはステアップが違います。
※ あれ。衣笠は火↑運↑だっけかな。
割と初期から戦艦狙い→ハズレで重巡や駆逐引きですから、どうしても戦艦多めですね。
最近も、煽りのためにビス子レシピ回してたから、戦艦系の引きが変わらず多いですし。

次に改ホロ。こちらは設計図実装で、一気に引きやすくなったみたいです。
欲しい改ホロを買う分には、比較的簡単に手にはいるようになりましたし。
なのでこちらは、枚数というよりはレアモノが一杯あるかどうかが廃人との線引きではないかと。

イメージ 3

並べるの面倒になってん。
中破2%ホロ8%なら80枚計算になりますしね。
枚数的には、65種+パラ違い2枚+ダブり8枚(写ってない)ですから、
改ホロ75枚という数字は、確率的に無難な収束の範囲と言えそうです。
レアモノで言うと、改二は霧島と衣笠しかないし、他もケツと島風初風くらいです。
枚数的にも妥当ですし、レアモノもあんまないですし、これはまぎれもなく一般ピーポ君です。

設計図ガチャをあるだけ回せば改ホロの手持ちなら増えると思いますが、
別に改ホロを揃える気もなければ、重ねる理由がないというね。改重ねで十分かと。
今後を見据えてハイパーズ、と言いたいですがランダムガチャは改までだから美味しくもなく。






イメージ 4

ちなみに限定絵。
といっても、伊勢も夕立(旧)も春雨も自分で引いてませんから、実質的に白露型くらいですね。
夕立の5枚目を手放してしまったのが悔やまれます。改二ホロ重ねとか、なんというソロモンの悪夢。
時雨についても昼からカットインがポツポツ出るので、改二ホロ重ねできると恩恵が大きかったのですが、
自力で全然引けないからと泣きつかれて3枚目を手放してしまったのが残念です。
仕方ないから、時雨改二か夕立改二の排出ホロ引いて持ってきてもらうしかないなこれは。



という訳で、未所持とかも改めて整理してみましょうか。

  【改未所持】
    鹿島改、香取改、清霜改、千歳航改二、千代田航改二

  【ホロ未所持】
    初霜、翔鶴、瑞鳳、伊8、巻雲、舞風、鬼怒、酒匂、香取、谷風、
    早霜、清霜、ビス子、あきつ丸、ケツ、まるゆ

このくらいか。
ホロについては、さすがに改まで集めてられないからNホロくらいですが、
いかんせん最近は読み込みをさせてないから、図鑑があてにならないという…。
※ どのくらいか?このくらいだよ。重ねる事態にならないのだもの。

イメージ 5

ちなみに大鳳や伊8や磯風は、現実的ではないので除外しています。
中破も、Nとはいえ改より手に入れにくいですから、集めたいけど無理という感覚です。
改は軽空母レシピことちとちよレシピで一応は軽巡出ると考えると、川内型交えて狙えなくもないのかも。
どちらにせよ、ちとちよ改二とか段階有りすぎて改二まで至らないから狙いたくないのですが。

香取鹿島は、合同演習を全然やらないから最低値でしか引くチャンスがないですが、
ケツをぽこじゃが引いてるのに対して香取鹿島1回ずつしか引いてないから期待してません。
買ったほうが早いのはそうですが、駆逐以上に改にする意味が希薄な方が理由かな。
さすがに出撃制限に練巡とか言い出すまでは考えにくいですし、言い出したら香取買うだけの話です。

- FGOAC - 再臨終わりました。

$
0
0
イメージ 1

とりあえず再臨が全部終わりました。
正確に言うと、引いてないハサン以外の再臨が終わりました。
書くまでもありませんが、再臨は金を払ってつまらない作業をさせられるという地獄です。
こんなものに達成感なんかないし、ただただ対人をするための準備段階です。
スキルの問題はありますけど、これでようやく対人や印刷をすることが出来そうです。
※ レベル上げないと編成変えられなかったので。

今後の再臨に向けて余分に素材持っておくにしても、どうせまた同じキャンペーンやりますよ。
時期的には、月頭に新規サーバントピックアップ→中旬ないしは翌月辺りにまとめて、かな。
月頭のピックアップ10連と、月末の駆け込み10連を阻害しないのは中旬です。

ただ、今までは報酬がショボいために相対的にグレイルウォーの報酬は良かったのですが、
他すべての報酬を良くしたせいで、グレイルウォーの報酬が結果としてショボくなりました。
※ 内容的にグレイルウォーだけなにも変わってないので。なぜ変えないのか理解できないが。

そりゃあ対人が動機のメインとはいえ、対人ついでに報酬があるのも多少のモチベではあった訳で、
ランクなし、勝敗表示なし、結果記録もリプレイもなし、報酬ショボいとか、やる気が見えません。
挙げ句に、マスターレベルの上限は30と、積み重ねが何もなく対人しっぱなしです。
これ、対人がウリとか、例のドヤったキムチプロデューサーが言っただけな気がしますし、
斬新な対戦システムを作ったと本気で思ってるんじゃないですかね。焼き直しもいい所ですが。

ウリにしているとしたら、さすがにここまでの雑な放置はしないと思いますよ。
1人用で育成したい層に慮ったと思われますが、それにしてもマップ更新だけはいかがなものか。

対人は、戦場の絆の出来損ないですが、これシステム真似てないんですよね。
どうせ同じような仕組みなら、ちゃんと必要な所だけパクってくれれば良かったんですけども。
プレイヤーズサイトに勝敗数や対戦リプレイ、キャラ使用率になんなら勲章とか、
プラスの内容は取り込んで、マイナス要素は入れないくらい、普通の感性があれば出来るのでは。
※ 他社のゲーム、って言ってもあんたらゲーム作るの仕事やん。
出撃店舗は出さない、チャットも連打不可とか、トラブルの元だけ制限すればいい話です。

そういえば、キムチプロデューサーが、対人は勝率マッチにしてるとか言ったとか。
しかも1:1が発生するということは、チーム青→チーム赤の順に6名押し込んでるだけみたいです。
これなら、敵味方のマスターレベルがバラけるのも納得ですし、バランス取れてないのも当然です。
だって1勝0敗とか勝率100%ですし、補正しなければ勝率は5割に収束します。
さらには、対人嫌いはたまにしか出ないからマッチング次第で勝率が無駄に高くなったりしますし、
単純な勝率じゃなく勝利数を加味すれば多少は…あー、なに言っても出来損ないな戦場の絆だったわ。

再臨優先してた都合で最近は対人にあまり出ていませんでしたが、以前より酷くなったみたいです。
なにせ、今の仕様ですらレベル上げきってないとか、再臨しきってないとかに始まり、
じゃんけん分かってない、タゲ受けない、フォローしないと、頭が悪いのが更に増えました。
マスターレベル20くらいでもガチャ回してるだけだった役立たずギルガメッシュはよく居ますし、
見覚えある名前の味方以外は、一切信用しないくらいでいいかもしれません。
少なくとも、今まで見なかった名前は、ド地雷の可能性が高いです。そうだね。戦場の絆だね。



ちなみに再臨に話を戻すと、案の定のヘラクレス&カーミラに加えて、カエサルとギルガメッシュが残りました。
カエサルは歯車が被ったのと、ギルガメッシュはモニュメントが足りなかったのが原因ですね。
レア素材が絡む修練所で出る素材はいいのですが、出ない素材は一向に増えません。
あとは、揃って混沌の爪を要求されたあたりも辛かったですね。だだ被りにも程があります。

ただ、再臨がてら使ってみたカーミラとヘラクレスは、どちらも可能性を感じられました。
カーミラの方は、鈍足&モーション遅いと、味方に嫌がらせしたいのか聞きたいスペックですが、
宝具の発動は早く、A1回で5%溜まるのでA運用は選択肢として考えられます。
通常のアーツパではなく、乱戦でNPを溜めながら動く運用になりそうですが。
今でもライダー殺しとして運用できなくはなさそうですが、もっと引きこもれるマップがベターかな。
ゲオルギウスやレオニダスのように能動的にタゲを受ける力はないですけど、
タゲを受けることで展開を作って機能しやすくなりそうではあります。
タゲ受け宝具なりスキルなり欲しいとなると、2番目にして3番目をレオニダスですかね。

ギルガメッシュ+カレイドスコープ(16+12)
カーミラ+ルームガーダー(12+9)
レオニダス+理想の王聖(4+12)

くらいでしょうか。
65だとコストが足りないはずなので、一の太刀ギルガメッシュとかでもいいですが。

ヘラクレスの方は、実は1番運用しやすいバーサーカーかもしれません。
図体がでかいわりにそもそもの動きが軽やかなので運用しやすいのもありますし、
Bの大振りに目がいきがちですが、QもAも出が異常に早く〆も早いです。
バーサーカーはBの闇討ちメインが基本運用だと思っていましたが、ことヘラクレスなら、
QやAで正面きって主導権を取りに行く運用というのもアリかもしれません。
どうしても離れて放置される→闇討ちを狙うという流れになりがちなので、
火力礼装と耐久礼装のどちらでも、先陣きって押し込む運用は面白いかもしれません。

ヘラクレス+死の芸術(12+9)
アルトリア+理想の王聖(16+12)
メドゥーサ+レコードホルダー(7+9)

とかどうでしょう。
やっぱり65になるので、王聖を適度な9礼装に差し替えるか、メンバー変えるかですかね。
B運用ならばセイバーオルタは妥当なのですが、QやAを考えると採用しにくい所ではあります。
いっそカーミラなりオペラ座なりを採用すれば、コスト浮いて使いやすいかもでしょうか。










追記

イメージ 2

せっかく全員再臨してみたので、ガチャ回したらハサン出ましたとさ。育成しないと、か。
ついでに、モーツァルトにNEWが付いてるのは、最終再臨ホロは初だからのようです。
要るかは微妙ですが、最終再臨ホロがいま1番必要なものですしね。

- FGOAC - とりあえず

$
0
0
イメージ 1

ハサン終わりました。なんやこの手長。
モーションは総じて微妙、火力もコストなりに低めで、ホロ重ね前提な感はあります。
Qの短刀投げも、早いとはいえ距離はかなり短いですし、スキルもかなり偏っています。
ただ、対人だと追い付けない足を持っているようなので、対人に限り使えるパターンかもしれません。
重ねて宝具を早くする必要はありますし、編成は選ぶと思いますけど即死効果もありますしね。

ただ、コスト的にもオペラ座と被るし、ランサーとかキャスター増やした方がメタ動いたとは感じますが。
まァ、実装したけど間に合ってなかったと自ら言ってる状態ですし、まず出すのは当然ですかね。
※ 2体ともCPU戦にだけ出ていたため、再臨が間に合わなかった可能性が高い。

という訳で、スキルまで強化はダルいから対人です。

  【編成】
    アルトリア+カレイドスコープ/レオニダス+理想の王聖/メドゥーサ+理想の王聖(63)

使ってみた感想でアルトリアが強かったので、素直にアルトリア推しです。
なんというか、足早い、HP高い、AP高い、モーション早いと、非の打ち所がありません。
アーチャーが不得手とはいえ近付けば対処できるくらいに、スペックが高く纏まっていますし。
強いて言えば、コストが高い、宝具レベルが上がらない、ホロが手に入らないのが難点でしょうか。
レオニダスは環境的に逆風(セイバー過多)とはいえ、最終再臨含むホロ5枚の恩恵を見て採用しました。
運用的にアーツチェインも期待できないし、カレイドスコープは他にした方がいい気もしますが、
早々に溜まることでプレッシャーをかける選択肢としては悪くないかという判断です。
わざわざの理想の王聖2セットは単純に場持ちさせるためなので、月女神5枚とかしたいのですがね。
コストが許さないなら、死の芸術や援護射撃とかでもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに使ってみた感じは、とりあえずカレイドスコープが無いかな。
宝具1だからかギルガメッシュに6000程度しかダメが出ないとか、さすがに辛いです。
理想の王聖も勝てる効果ではないので、他の礼装の方がいいかもですしね。

  【編成】
    アルトリア+月の勝利者/レオニダス+理想の王聖/メドゥーサ+カレイドスコープ(63)

こちらにして使いやすくはなりましたが、味方が前に出ないとどうしようもなく。
というか、味方にオルタが並んで相手にアーチャーが並んだから、勝手以前の話かな。

  【編成】
    オルタ+カレイドスコープ/エミヤ+虚数魔術/クー・フーリン+死の芸術(61)

アルトリアオルタが宝具5までいけるようなら、これもアリか。
アルトリアオルタはBが強いのでB主体でバーサーカー的に運用する所でしょうけど、
Aが最もアルトリアに近い動きで、クセがないので今回はA主体ルートです。
特に後ろに拘りもないので、理想の王聖によるバックアップ、ないしはモーツァルトでもいいのかも。
そもそも死の芸術より虚数魔術でしょうしね。いくら☆4礼装とはいえ10枚もありません。

使いやすいことに変わりはありませんが、アルトリアとはきちんと棲み分けが出来ているよう感じます。
全体的なモーションの早さやHPはアルトリアに分がありますし、スキルも上です。
Bはオルトリアが強いにしても、対人でそうそうB連発してられるとは限りませんし。
代わりにコストが4安いというのは大きな利点なので、近いスペックの割に差別化出来ていると思います。
☆4かつピックアップなので、ホロ複数がギリ期待できる&宝具強化しやすいのも結構な利点ですね。

  【編成】
    オルタ+理想の王聖/エミヤ+虚数魔術/クー・フーリン+カレイドスコープ(64)

こちらにしたら、使用感は悪くなくなりました。
とはいえ、悠長に宝具使わせてくれる敵味方が居ないと話にならない所ではあります。
相手だけやたらマスターレベル30ばかり引く日でしたし、溜める余裕もありません。
編成的に、後詰めのクー・フーリンは存外便利かもしれません。
火力こそ低いものの、盤面返したい所で、とりあえず宝具光らせる存在感は悪くないです。

  【編成】
    カーミラ+天の晩餐/ゲオルギウス+ルームガーダー/マルタ+カレイドスコープ(58)

カーミラを使おうとしてみた結果、どうにも中途半端なことに。
A多めにしたいとはいえ、アーツパにするほど便利な宝具でもなく、タゲ受けもできず。
仕方ないから、サポチェにゲオルギウスやマルタを入れて場持ちさせる感じです。
どこぞのサポートセンターみたいに、立ち回りながらサポチェ出来たら強いんじゃないかな。
キャスターが一気に火力を出せない都合から、月女神とか意外とウザそうですがね。

こちらは試してない(主にカーミラを持ち歩いていない)ので何ともですが、
構成を見直したら運用に耐える可能性はありそうです。有利な場面が無いのは辛いですけどね。

対戦結果もまとめてみようかと思ったんですが、レベルと編成の情報無いと意味ないですし、
有ったら有ったで、だいたい書くまでもないから、まとめる意味ないな、と。

ちなみに対戦自体は久しくマトモに出ていなかったので試し半分でしたが、
ちょっと環境的にセイバーは厳しいですね。あからさまにセイバーが増えたせいで、
開幕の状態がセイバー7割アーチャー3割くらいの比率になっています。
ランサーは当たればデカいですが7割セイバーでは割があわないですし、マップ制約はあれど、
アーチャー出し得なメタにはなっているかと。あとは不利がつかないライダーですかね。
特にゲオルギウスのスキル(タゲ取り)は修正入れる必要があるレベルという印象です。

この原因は、ほぼほぼピックアップでしょうね。
平たく言って、戦場の絆で新機体が出た時に何も考えずワガママで出るのと一緒です。
明らかに編成に合わずに出る新機体と同様に、環境に合わず選んでる感じですね。
こんな状況では、味方のフォローがなくて辛そうなギルガメッシュですら、
単純に出すだけである程度の有利が取れるような状況と言えそうです。編成考え直しかな。




合わせて、たまには印刷を試してみたので、その一覧でも。すべてグレイルウォーです。

  【排出】
    サ2:ゲオルギウス4
    サ3:クー・フーリン4
    礼5:月の勝利者
    礼4:騎士の矜持
    サ1:マタ・ハリ4
    サ2:レオニダス3
    礼4:宝石魔術・対影
    サ2:レオニダス4
    礼4:目覚めた意思
    礼5:月の勝利者
    サ2:カリギュラ4
    礼4:レコードホルダー(ホロ)

なんというか、特に傾向もなさそうですね。
結局、種類で見ようにもサーバントか礼装しかなく。サーバントはともかく、
礼装はレアリティ都合から☆4以上なので、レアリティでも見れませんし。
※あれ。ファイヤーフラワー今出ないよな。
ホロ率も見たいですが、何となく艦これアーケードそのままじゃないかと思いますしね。

- FGOAC - キャンペーンの善し悪し

$
0
0
稼働してすぐにカムバックキャンペーンをしたようなFGOアーケード。
平たく言って何もかもつまらないのが閑古鳥の原因なのは自明な訳ですけども、
カムバックキャンペーンのお陰で、複数席埋まる程度には人が入ってるようです。

キャンペーンは、育成が楽になったのと、☆4以上確定ガチャ(1回)の実装程度。
肝心のゲーム性はなにもないですが、育成が楽になって再臨出来るのは喜ばしいことのようです。
このキャンペーンのお陰で、以前に最終再臨というだけで得ていたアドバンテージが無くなりました。
こうして見ると、レベルによる戦力差はかなりあったのだと改めて感じますね。

特に最終再臨+ホロ重ねだったマタ・ハリが顕著です。
以前は絡まれても被ダメ少ない&3発撃ち込んであっさり倒せたりしたのが、
レベル差がなくなって、マタ・ハリでは処理しきれない&瞬殺されるタイミングが増えました。

対戦ゲームとしては差がないのが適正なのですが、勝敗がますます運ゲーになりました。
以前はある意味、レベルでじゃんけんを覆す所があったので、クソマッチをレベルで何とかできましたが、
これが、レベルによる差がなくなったお陰でじゃんけん勝ちによる瞬殺が顕著になりました。

元々がマッチング画面で勝負が決まると言われてましたが、さらにレベルで覆せなくなり、
マスターレベルの差はそのまま見る相手の差になるので、マッチング画面で無理なのはそのまま無理です。
マッチング後に、味方内で編成切り換えのチャンスくらい寄越すのが対戦ゲームですが、
そんな親切さは欠片もありません。だから閑古鳥なのを、はやく理解すべきと思いますけどね。

それはそれとして対人。

  【編成】
    ギルガメッシュ+一の太刀 / オルタ+死の芸術 / メドゥーサ+レコードホルダー(62)

イメージ 1

一部で流行りのギルガメッシュ一の太刀。時間制の効果は嫌いですが、試したく。
※ ギルガメッシュに限らずクーフーリンでもQの特性から見ますけど。
レベル上げてなくて82くらいでしたが、試してる内にレベルくらい上がるでしょ→上がったわ。

2、3番目の構成は、普通のアタッカー+サポチェレコード魔眼ですね。
サポチェを盤面見ながら狙っていくのは辛いんですが、2番目だと有無で見れてラクみたいです。

使用感としても悪くないですね。ワカラン殺しが出来るのは稀だと思いきやそうでもなく。
いかにマトモに対人してないプレイヤーが多いかという話になってきますが。
※ 相手の編成が見れる以上、マトモな相手なら開幕だけ警戒される。
AでNP集めたりQ当てたりがいいのかと思いましたが、Bが誘導するのは存外えげつなく。
開幕で見られてないと、一部直撃で初っぱなの盤面を優位に出来ます。
そうでなくとも、マップ都合から初手で無理やりロック圏内に入れて攻撃の力業ができます。
当たらないにせよ、相手1体は動きを止められる&カスダメは入れられるので、
相手の編成次第では初手から狙っていけます。時間切れるまでは、撃てるのがベストですしね。

とはいえ、案の定の味方依存ではありましたが。
基本的にランサーを見るよりは他に火力を寄せて潰したいのですが、味方がランサーを見ないと、
結果としてランサー対処する場面が多かったです。マトモにフォローされたのはレベル25越えからかな。
こちらにタゲが寄るのも別にいいですが、それで火力出して貰えないなら意味ないですしね。
というか、この編成にした途端に開幕のセイバー祭りが死滅しました。

さすがにマップ的にランランランサーまではならないにしても、セイバーは居て1ですね。
先日までワラワラ居たオルタが、どこに行ったのか聞きたくなるくらいです。
マスターレベルが勝手に上がった都合で、マッチングが変わったのかもしれません。
戦場の絆と一緒で介護マッチが増えました。基本が頭からマッチだから顕著ではないですが、
いままで引いてたマスターレベル25越えがだいたい敵かつ、味方のレベルが低めになりがちです。



  【編成】
    マタ・ハリ+月の勝利者 / アルトリア+理想の王聖 / メドゥーサ+レコードホルダー(59)

という訳で、味方がタゲ受けないんなら前に出られる方に変えるだけです。
基本的なアタッカー+レコード魔眼は変えず、頭弄ったくらいですね。
囲まれると自衛は辛いですが、どちらにせよ味方次第ならこちらでもいいか、と。

1番の利点は、見れる相手が多いところですね。不利がクー・フーリンだけですから、
味方のフォローに入りやすいのは、融通の点で非常に有用です。セイバーやアーチャーは見にくいので。
礼装を火力に回してるのも、放置されたパターンのときに火力を出すためですね。
味方がアーチャー2などだと開幕から殺到するケースがあるので、ランサーを見れるだけで違います。
セイバーでいいとは思ってるのですが、セイバーはオルタ都合であんまり出したくないですし。



  【編成】
    ゲオルギウス+月女神の沐浴 / レオニダス+理想の王聖 / マルタ+理想の王聖(56)

イメージ 2

マタハリで押し込むのもいいのですが、ゲオルギウスのスキルが効果長いので、
さらに浮沈艦タゲ受け仕様にしたら、どんなものかと。ゲオルギウスは当然ホロ5枚です。
※ 再臨段階が進んでなければ安かったので買ったわ。モーツァルトばっか引くんだもの。

サポチェは回復のマルタと、タゲ受けでレオニダス採用して突き詰めた感じですね。
当初はマルタ+カレイドスコープで考えてましたが、マルタまで回るなら敗色濃厚ですし、
それなら回らないように、前の持ちを良くした方がいいかと判断しました。使用感次第ですが。
火力を足すならレオニダスをエミヤかクー・フーリンに代えて、有罪斬りしてればなんですが、
それをやるなら、最終再臨した状態でのホロが必要になってきます。

使ってみた感じでは、かなり良好ですね。相当硬い上に、場持ちがいいです。
ただ、相手の宝具には無力&ガードされることでNPを溜められやすいので、
自分が長持ちすると同時に、相手の宝具ぶっぱについては警戒が必要となってきます。
持久戦にすれば余裕かと思いましたが、NP蓄積の仕様から、存外そうでもないようです。

一応、回避狩りをさせて貰えればある程度の火力を出せますが、そうでなければ厳しいので、
上に書いている通りに、アーツ寄せにして有罪斬り運用は考える必要がありそうです。
極端に考えれば、マルタに回ったら負けと見切って1枚まで重ねを減らして、
代わりにゲオルギウス9枚(ホロ5枚+最終再臨4枚)を考えてもいいかもしれません。
最終再臨ホロが複数枚というのは、現実問題不可能ですし。
※ 2枚目の最終再臨モーツァルトを恨めしそうに眺めながら。


ちなみに、印刷結果はもうちょっと重ねてから整理しようと思っていますが、
基本的には、印刷する意味が全くないというのが感想ですかね。

- 艦これ - 艦隊これくしょん はじまります。

$
0
0
イメージ 7

艦隊これくしょん始めてみました!

アーケード版がとても楽しかったので、ブラウザ版を始めてみました!
ブラウザ版では新米提督(笑)ですが、よろしくお願いします!!

初期艦は電ちゃんにしました!
改二がないのでアーケード版でもあまり使っていませんから、
その分、ブラウザ版では使っていきたいと思います!(苦笑)

アーケード版では秋からイベントですが、タイムリーなことにブラウザ版はいまイベント中みたいです!
イベントに出る北方棲姫や中間棲姫も居るみたいなので、見てみたいですね!!
始めたばかりなので完走は難しそうですが、丙くらいは周回できるようになりたいです!!!










はいはーい。茶番終了。書いてて気持ち悪いわ。
艦隊これくしょんが楽しいとか無いから。幻想ですらないから。
しかもブラウザ版とか雨乞いしてるのと変わらないから。貴重な時間使って雨乞いってなんやねん。

イメージ 6

ついでに補足しておくと、ウチの初期艦は北上様でした。初期から大活躍です。
正確に言うと、便宜上はモブでしたが、無かったことになりました。
※初建造が北上様だったんだから、これはもう運命の初期艦にちがいない。1時間待ったんよ(w
アーケード版は重巡6枚スタートでしたから、やっぱり初期艦は有って無しのごとくだったんですけどね。





で、だ。
そんな茶番はともかくイベントやれってさ。
難易度丁にすれば札関係なくクリア出来るし、新規艦は難易度関係なく手に入るし、
戦闘詳報もイベント報酬に有るから武蔵も改二に出来るだろう、ってさ。

イメージ 1

このチラシの裏が新規艦やイベント報酬のために艦これをやってると思っていたのかァーッ!!

報酬艦で欲しいにしても、唯一芋な大鷹2Pカラーの神鷹も別に要らないし、他はお察し。
まだ芋でも、前回出たらしい肩幅アイダホポテトの方が欲しいくらいです。

合わせて、変態E提督が書いてたんですよ。E5で24艦、E4で12艦要ると。
E3も連合らしいから、そこまでで24艦。合わせて60艦。95から60引いても35残るね…ってアホか。
いくらバランス取って残してるにしても、ポンコツ洲ポンコツ丸コマさん速吸明石白スクに始まり、
アキラだの差分さんだの有明クイーン1号2号だの血小板だのあるラインナップで60艦揃うわけなかろうが。
※有明クイーン2号って、出た当初話題に上がったけど人気ないな。

イメージ 2





そして何より、PCが調子悪かったために買い換えたのが致命傷になりました。
元が安いから海外産PCにしてたのを国産PCに換えたんですが、まあ、遅いのなんの。
海外産PCはなんも入ってないから、セキュリティがザルな代わりに軽いんですよ。
国産PCは、裏で何かしら情報のやりとりが発生するからやたらと重く。

特にメーカーサポートなんちゃらのアップデートを頻繁にチェックするのとか凄く邪魔です。
専ブラだけなら何とか動きますが、プラスで動画垂れ流してwiki眺めたらもうアウトです。
処理が遅すぎる上に双方固まるので、割とどうにもなりません。固まるなら専ブラだけにしてくれないか。
艦これを単独でやるとか完全に拷問ですから、ながら作業以外はあり得ないのです。

そのながら作業に支障をきたすのだから、これはもうプレイしないという選択になるのが自然の理です。
逆に言えば、軽くする手段があれば考えますけど、何が原因だかよう分かりませんし。


イメージ 3


ついでに書くと、専ブラの画像出力もなんかダメダメです。
ちゃんと指示通りにキャッシュ消して読み込み直したのに正しく表示されません。
ブラウザの方で読み込んだらイケるかと思えば、そちらでも変わりませんでしたし。
半端に出たりするパターンはありましたが、出したい所が出てこないのでは話にならず。
装備が分かれば書きたい内容としては支障はないのですが、
変態A提督から中破画像がないやり直し、とか言われるのは確実ですし。

という訳で、専ブラ+動画+wikiが問題なく動く手段があれば頑張ろうと思います。
あと専ブラで画像がちゃんと読み込めることですかね。せっかくだから記事もグラフィカルに(ry
※ 逆に言えば、動かないからやらない宣言ですが。wiki読むの面倒ですし。










追記

イメージ 4

イメージ 5

煽ったろの精神で頑張ったんですよ。
頑張ったんですけど乙一は手に入らなかったし、乙三は改にならなかったんですよ。
龍驤は改二になりましたから、そこは平坦輸送作戦に参加した恩恵ということでしょう。
※ついでに言えばちとちよが酷い。あと、蒼龍は正直改二になってからの方が…。

ちなみに旗艦はビス子、レシピはレア駆(弾かない)と軽空母の両方で引いてます。

- FGOAC - ドロップの相関

$
0
0
とりあえず驚いたのが、キャンペーン期間。

イメージ 1

体感的には9月頭くらいから長々とやっていたと思ってたら、9/7~9/25までとかなり短く。
どうせまた実施されるのは確定的に明らかですが、この短さはちょっと意外でした。
そういえば、2日足らずでだいたい最終再臨終わって、再臨終わったらどうでもよくなってたからかな。
金曜日スタートで、土日を挟みやすくなってるのも原因かもしれません。
といっても、18日間なら半月以上ですし、十分に長いといえば長いか。

イメージ 2

ついでに驚いたのが、早々のGP制限緩和。
最初は店が過疎だから勝手にやったものだと思ったら、どうも公式に拡大したみたいですね。
※ 複数店舗で1500GP制限に変わってた時点で察した。セガ店まで1500GPでしたし。

まァ、上級が270GPで900GPだと90GP余るという超絶嫌がらせ仕様でしたから、
+600GPまでできる1500GPというのは、実に足し算がしやすくなります。
修練所の無駄な数字が、270×5+150=300×5ですし、240×5=300×4ですしね。
グレイルウォーも250×6=300×5になるので、キリは非常に良くなります。
元から、この数字を折り込んでGP設定してたんじゃないかと思えてくるくらいです。
※稼働初期は効率悪くても客が付く→客離れ時にフォローのGP緩和。

まァ、それを売りにしようとしてたら、苦しいから早々に適用した感はありますが。
なにせ艦これアーケードは公式のGP制限緩和がありませんからね。想定値は違うっぽいですけど。
※無制限店ばかりだけど、公式であるセガ店は相変わらずの900GP固定。

ちなみに対人は、割ともうダメですね。マッチングが酷いのなんの。
ギルガメッシュ60を愛用してるとか、引けてないことを鑑みても論外ですし、
アルトリアとギルガメッシュを並べて礼装無しとかも、コストの無駄という印象しかありません。
前者は引けないことを災難とは思いますが、使うほどの愛なら引くまでやらない方が悪いです。
後者は礼装5枚重ねの恩恵を軽んじ過ぎです。有無でスペックが全然変わります。

編成的な話もありますが、マッチングシステムとしてもろくなことはなく。
3連勝くらいすると、途端に敵だけマスターレベル30が目立ち始めますし、
そこから3連敗くらいすると、途端に敵味方のマスターレベルが15~20くらいまで落ち込みます。
さらに負けたら、味方だけマスターレベル30が並ぶと思われますが、落ち込むとあんまり負けないので、
その3連勝と3連敗くらいを繰り返す感じですね。やっぱり戦場の絆と変わんないな。

編成はゲオルギウス+月女神の沐浴から変えてませんが、マスターレベルの差によるスペック差は顕著です。
レベル30なら回避狩りは当たり前ですし、ゲオルギウスに絡んだらずっと絡んできます。
長期戦にすれば沐浴効果で延々と死なないですし、絡んでタイマンならモーションはイマイチですしね。
逆に、マスターレベルが低いと、相手が日和ることが多々あるので長生きしがちですね。
回避狩りをするのも容易&回避狩り回避されないので、プレイ頻度がそのまま顕れています。

「編成じゃんけん+マッチングじゃんけん=運任せ」である以上、タチの悪い運ゲーだなと。
そりゃあ、客も付かなければ、対人に出る人も順調に減るってものでしょう。
なにせ21時過ぎで3:3がマッチしないことがありましたから、相当な過疎りっぷりですよ。



で、ドロップのお話。

  【ドロップ】
    礼5:イマジナリ・アラウンド
    礼5:月の勝利者
   礼4:虚数魔術(ホロ)
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー4
    サ4:アタランテ4
    礼5:ヘブンズ・フィール
    礼4:柔らかな慈愛
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー2(ホロ)
    サ3:メドゥーサ2
    サ2:レオニダス一世3
    礼5:もう1つの結末
    礼5:月の勝利者

  【ドロップ】
    サ3:クー・フーリン2
    礼4:ムーニー・ジュエル
    礼4:封印指定 執行者(ホロ)
    礼5:起源弾
    礼4:マグダラの聖骸布
    礼5:プリズマコスモス
   礼4:死霊魔術(ホロ)
    礼4:柔らかな慈愛(ホロ)

    礼5:月女神の沐浴
    サ2:カリギュラ4
    サ3:メドゥーサ2(ホロ)
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    礼4:封印指定 執行者
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー2
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト2(ホロ)
    サ3:クー・フーリン3(ホロ)

    サ3:アルトリア・ペンドラゴン2
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー2
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    礼4:ムーニー・ジュエル

  【ドロップ】
    サ3:清姫2
    礼4:死霊魔術
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン4
    礼5:月の勝利者

  【ドロップ】
    礼4:ムーニー・ジュエル
    サ2:レオニダス一世3(ホロ)
    礼4:柔らかな慈愛
    礼5:月女神の沐浴

  【ドロップ】
    サ2:レオニダス一世3

  【ドロップ】
    礼5:リミテッド/ゼロオーバー
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    サ4:ジークフリート3
    礼5:プリズマコスモス
    サ2:呪腕のハサン3
    サ1:マタ・ハリ4

  【ドロップ】
    サ2:カリギュラ4
    礼4:レコードホルダー(ホロ)
    礼5:月女神の沐浴
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン4
    サ1:マタ・ハリ2
    サ3:ガイウス・ユリウス・カエサル4
    サ2:カリギュラ2
    サ2:ゲオルギウス2
    礼4:封印指定 執行者
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン4
    礼5:リミテッド/ゼロオーバー(ホロ)
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン2

グレイルウォーで印刷を続けてみた結果です。
続けて同じ台での印刷はくっ付けていますが、日や台の異なる所は分けています。

見ての通り、あまり配列的な特性は無さそうですね。
艦これアーケードの場合と同じように、テーブルから引かさせられている印象です。
今回はありませんでしたが、連続で同じものを引かされる可能性もありそうですね。

実際、かなり偏りは見受けられますし、艦これアーケードと同様と見て良さそうです。
レアリティ踏まえて、☆1=水色、☆2=銀、☆3=金、☆4=桜、☆5=中破くらいで見れば、
期待値的には同じような結果なんじゃないかと。艦これアーケードはレアリティがザルなので、
※艦これアーケードの場合、水色や銀が大半を占めるドロップにはならない。
FGOアーケードの方がレアリティを重視して印刷対象を決めているように思います。
礼装のレアリティをどう見るかですけどね。体感的に☆4礼装で☆1サーバント、
☆5礼装で☆2サーバントというくらいには出ているように感じます。
それで排出を見直せば、分かりやすい数字が出てくるのではないかと。

ホロについても、規則性はなさそうですし、偏っていることからも艦これアーケード同様なようです。
中破がない分は一緒と言えませんが、ホロ+中破の確率で見れば一致しそうですし。

で、艦これアーケードとだいたい一緒の排出システムと見たときに、印刷する理由がなくなります。
なにせ、艦これアーケードでほぼ出なくてもおかしくないホロを、FGOアーケードでは狙う必要があります。
ホロでなければハズレなので、印刷した9割がハズレということになります。

対人がもっとマトモなら、最大限勝ちにいくために最終再臨ホロを集めにいく所ですが、
その対人が、何も残らず捨てゲーしておとがめ無しでは話にもならず。
そら、頑張って最終再臨ホロを狙う必要が無ければ、 印刷する必要も全くありません。
何より、新サーバントが出るたびに、再臨都合でまたカード引く羽目になる訳ですしね。

ピックアップとかも見ていきたかったのですが、ドロップ検証はまた今度。
一応、ドロップデータ自体は途中までなので、データに続きがありますし。

- 艦これ - 初秋イベント E1

$
0
0
とりあえず決めたんや。
イベントが終わったら提督の集いをやるしかない、と。
となれば話題とするのは初秋イベントなので、少しは触っておくしかないのです。
※ なので企画はよう。

そしてイベントを始めるには必須事項として、wiki読み込みがあります。
E1E2の情報が出揃った程度では、情報が不足も不足、始められません。
丙提督でも甲茶が飲めるくらいの情報が出回らないと、着手すらできません。

幸いにして、艦これのwikiは遊戯王なみに充実しているので、いい加減情報も増えたことでしょう。
まずは内容を熟読して、E5までの札プランを立てなければなりません。
最近はタブレット端末の調子が悪く出先で見れないので、PCで頑張るしかありません。










イメージ 1

読み込むには情報が多すぎるうえに、おすすめ編成すら出ていません。
正確に言うと、おすすめ編成に乗っかれません。大発持ち駆逐など都市伝説です。
※ ざっと眺めた感じ、今回大発(というか対地)要求しすぎじゃないかな。
イントラピッドのジャービスがアークロイヤルとか言われても、そんな艦は実装されていません。
それでも、前回の西村艦隊固定という絶対不可能な縛りをつけられるよりはまだマシそうですが。

とりあえず、概要だけはわかったので、あとは実践して補正するしかありません。
理屈のうえではわかりますが、実際にやるとまた違ったりしますし。
幸いにして変態の先人達は既にイベント攻略済みですから、強力なサポートがあるに違いありません。
※ まさか持ってない艦や装備の助言なんてしないでしょう。マサカネー。

【概要】
  E1:潜水幼女(通常)
  E2:引きこもり棲姫バカンス中(通常)
  E3:どっかん棲姫(連合×3)
  E4:入渠中棲姫(連合+通常)
  E5:姫祭り(連合×3)

【要求札(最低値)】
  E1:6枚
  E2:6枚
  E3:12枚
  E4:12枚
  E5:24枚

合計枚数(最低値):60枚
母港枠(最大値):95枠

もうやだおうち帰る。
E5に至って新規に札24枚とか、もはや完全になにを言ってるかわかりません。
そもそも、10月頭が終わりみたいなので、期限内にそこまで行くかも分かりません。
E3からしてキツいらしいですし、E3まででやる気か時間が切れるんじゃないかと。





とりあえず、E1から。
さすがに血小板を後半で使うとは考えにくいので、ここが使いどころでしょう。
煽るためだけに残しておいた福江だって動員します。貴重な母港1枠です。

イメージ 2



という訳で、先日の通りです。
潜水幼女がクソ硬いのは過去イベントが証明しています。しかも、今回は戦艦による2巡も不可。
となると、開幕もですがボスを倒しきるために先制対潜は必須です。
血小板は3枠しか居ないので、駆逐や軽巡で先制対潜を実現しなければなりません。
※逆に3枠も食ってるともいう。

しかし駆逐も軽巡も貴重なので、おいそれと使えません。ならばどうするか。有明クイーン1号です。
過去に明石固定とかありましたが、今回で鹿島固定の文言は無かったはずです。
加えて、なんかのタイミングでポロリした藤波。さすがにE2以降で出せるレベルじゃありません。

モブ型だと思うと使う気も失せますが、最悪うっかり札が付いたとしても、
解体して別に建造した艦を持ってくる選択肢でも変わりません。なあに、30くらいすぐ上がるさ。
あとは手なりで、レベル低い側から先制対潜できる艦を選んだら、りべっちょになりました。
これはE5を考慮すると失策なんですが、なあにE4突破で似たの出るからそれで良かろうて。

イメージ 3

イメージ 4



道中、普通に勝てないしボス着かないのだが…。
一応、最短2戦かつ戦艦なしなので祈祷力により通れはするみたいですが、
まさかE1から祈祷力を要求されるとはこの海のリハクの以下略。
※ ちなみに、藤波も最終的に対潜フル装備になりました。先制できないけども。

【E1】
  上S:←A勝(なし)↓C負→B:C負
  上S:←S勝(長良)↓B勝(なし)→B:S勝(最上)

  上S:←A勝(曙)↓A勝(なし)→Libeccio大破
  上S:←C負→鹿島大破
  上S:←A勝(なし)↓C負→B:A勝(妙高)

  上S:←S勝(なし)→占守大破
  上S:←S勝(なし)→鹿島大破
  上S:←A勝(なし)→浦波大破
  上S:←S勝(綾波)→占守大破
  上S:←B勝(なし)↓D負→日振大破
  上S:←S勝(なし)→鹿島大破
  上S:←S勝(なし)→日振大破
  上S:←B勝(なし)↓B勝(なし)→B:A勝(伊168) ※ボス撃破

  上S:←A勝(なし)↓B勝(なし)→B:B勝(皐月)

  上S:←S勝(なし)→日振大破
  上S:←A勝(長良)↓B勝(なし)→B:C負
  上S:←B勝(なし)↓B勝(なし)→B:C負
  上S:←A勝(なし)↓B勝(なし)→B:A勝(白露) ※ボス撃破

イメージ 5



…なんだろう。すでに面倒くさい。
主に専ブラが重いのか、ウイルスソフトの都合なのか、メモ帳が固まるとかありえないのだが…。
欲を言えば、戦闘開始と同時に戦闘結果出てるのだから戦闘カットしたいというのもありますが、
それ以上の、ながら作業のやりにくさがやる気を激しく削いでくれます。



イメージ 6


- FGOAC - ドロップ評価と対戦と

$
0
0
先日、fateのことを知っている人から話を聞く機会がありました。
詳細は省きますが、なんやかや凜ルートだのセイバールートだのを語られ続けた上で、
結論としてプレイしないと話が伝わらないという所に帰着しました。うん…そうね…。

この商材面倒臭いな。

さぞや素晴らしい作品なのでしょうが、そもそもいまプレイ出来るんかね…。
確かめっちゃ古いエロゲーだったと思いますし、今の環境でプレイできるのかどうか。
正直、デジタルノベル見るくらいなら、小説版が有ってくれると1番早いんですけども。
でも、ルートとか言ってたから、小説は○○ルートだから分かってない、ってなる奴だなこれ。



という、面倒臭いof面倒臭いアーケード。
ドロップについては、前回整理した以降の内容がこちら。

  【ドロップ】
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    サ2:ファントム・オブ・ジ・オペラ4
    礼4:コードキャスト
    サ2:レオニダス一世4
    礼4:ムーニー・ジュエル
   サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    礼5:月女神の沐浴
    礼4:虚数魔術
    サ1:マタ・ハリ4
    礼4:マグダラの聖骸布
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    礼4:死霊魔術

  【ドロップ】
    礼4:封印指定 執行者
    サ2:レオニダス一世4
    サ2:呪腕のハサン4(ホロ)
    礼4:援護射撃
    礼4:死霊魔術
    サ2:ファントム・オブ・ジ・オペラ4

  【ドロップ】
    礼4:封印指定 執行者
    礼4:原始呪物
    サ1:マタ・ハリ4
    サ3:メドゥーサ4
    礼5:黒の聖杯(ホロ)
    礼4:マグダラの聖骸布

  【ドロップ】
    礼5:月女神の沐浴
    礼4:2030年の欠片
    サ2:呪腕のハサン4
    サ1:マタ・ハリ4
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン4
    バ4:ヘラクレス4

  【ドロップ】
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン3
    サ2:呪腕のハサン3
    礼4:鋼の鍛練
    サ2:ゲオルギウス4
    礼4:天使の詩
    サ2:マタ・ハリ2

  【ドロップ】
    礼4:毒蛇一芸
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー4
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4

    礼4:ムーニー・ジュエル
    礼5:月女神の沐浴
    サ3:清姫4
    礼5:イマジナリ・アラウンド
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    サ4:アタランテ4
    サ4:アルトリア・ペンドラゴン4

  【ドロップ】
    サ3:ユリウス・カエサル・シーザー4
    サ2:ゲオルギウス4
    サ5:ヴラド三世2
    礼4:レコードホルダー
    礼4:ムーニー・ジュエル
    礼4:目覚めた意思
    サ1:マタ・ハリ2
    サ2:ゲオルギウス2
    礼5:起源弾(ホロ)
    サ1:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    サ3:メドゥーサ2
    サ3:メドゥーサ4
    礼5:フォーマルクラフト
    礼5:月女神の沐浴
    サ2:カリギュラ4
    礼4:天の晩餐(ホロ)
    礼4:ムーニー・ジュエル
    サ3:クー・フーリン

内容的にとやかく言うところは前回通りです。
☆4礼装を☆1サーバント、☆5礼装を☆2サーバントとみれば、ある程度☆順かと。
☆3と☆4にあまり差がない印象はありますから、礼装は☆2と☆3の中間と見るべきかもですが、
まァ、誤差の範疇でしょう。基本的には☆3<☆4と考えていてよいかと思われます。
☆5サーバントが1%なのは、体感的にその通りなのだろうと納得しています。
明らかに出が悪いですし、さりとて出ないとは言えない程度にはたまに出ます。
ただ、今後の☆5サーバントは入手がどんどんしんどくなるでしょうけどね。

あと、ピックアップの方は非常に顕著です。
黒ペンの最終再臨が9枚、ホロが2枚あるという時点で、そういう事です。
逆にピックアップしてないハサンの方が、同じだけ回して宝具5ですらない訳ですし。

感触的には、☆4の寄り具合に加えて、確率まで上がっているように思えます。
通常の☆4サーバントが5%だったら、7.5%程度とか、そのくらいの差ですけど。
これを考えると、ギルガメッシュピックアップの時も、そんな感じだったのかもしれません。

☆5が寄ろうが、壊滅的に出ないので大した問題ではありませんが、ドロップ自体は、
1%ではなく、1.5%くらいは有ったのかもしれませんね。出ないものは出ない数字ですが。
礼装の方も、月女神1セット、ムーニー2セットは引いてますから、逆にハサンが解せない感じですが。

という訳で、必要なのは最終再臨ホロ。しかし、そんなもん出るはずもない。つまり印刷する意味がなく。
確率はゼロではないですが、明らかにワリに合わないのが見て取れます。
加えて、新規サーバントのタイミングでどうせ引くから、ますます今引く理由がありません。
今出ないハサンとかも、おいおい邪魔な☆2扱いでしかなくなりますしね。
その段にならないと、ホロが集めにくいので実戦運用するには少し厳しさを感じます。

で、まあ。
印刷に意味がないなら、あとは対人しかありません。
とはいえ公式は対人を売る気が見られませんから、自分で結果を残すくらいですかね。

イメージ 1

編成自体は変更していませんが、画像は以前のままなので、今はスキルだけ強化しています。
レオニダスの爪使う辺りとか、マルタのスキルとかはロクに強化してませんけど。
※ そもそも、マルタだけホロ重ねも0枚でマトモに使う気が見られませんしね。

未だに、マルタ減らして最終ゲオルギウス積むかは悩み所です。
一応、マルタの宝具で奇跡的に逆転ルートに入るようなパターンもありはしましたし。
あとは、レオニダスを王聖→沐浴という選択もアリなのかも。沐浴余ったので。

【対人】
・1000:0115 勝
味方のギルガメッシュ、エリザベートの動きがすごくよく。
お互いに不利クラスを抑えて味方を活かす動きをしてくれましたし、
囮にしてカットだけしてくれるのが最良ですから、危なげなく勝った感じです。

・0676:0667 勝
展開的には取られて取って聖杯取られての負けパターンな流れから後半マルタ×3。勝てる気がしません。
※ マルタは直接戦闘が弱すぎる。
それでも味方全員諦めず、ラスト20cntで宝具により相手一掃から不親切なゲージは有利不利不明。
ただ、勝利間近と出たので勝ってるらしい→味方1枚瀕死のため壁してなんとか時間切れ。

・0000:1000 負
完敗ルートはよっぽど酷くないと発生しません。
相手が強かったのもありますが、味方がかなりイマイチだった方が大きいですね。
沐浴マタハリが一向に前に出たがらなかったのと、こちらが囲まれて瀕死のところに、
助けに殺到して宝具に全員巻き込まれて全滅は、さすがに味方が馬鹿としか言いようがなく。

・0582:0532 勝
僅差からの瀕死レオニダスでよく後半cntを時間切れまで耐えきれたな、と。
果たして最後に宝具使う必要が有ったかですが、味方に敵を倒して欲しかったんですよきっと。
ついでに言えば、防御上がったはずなのと、タゲ集中使うと相手は攻撃するの嫌がるんですよね。
※ タゲ集中の状態で攻撃を貰うと、フルセット無防備で貰うからでしょうけど。

・ 1000:0665 勝
開幕にゲオルギウスタイマンでやらかした。とはいえ以降は味方の展開勝ち。

・0345:1000 負
開幕起源弾キャスターがいて、不用意に前出て体力半分まで減らしたカーミラは馬鹿だと思う。
開幕下がってくれれば、タゲ受けから引っ張って効果切らし(ないしは時間減)に持ち込めましたし、
相手アーチャー味方セイバー、みたいな偏った盤面でない限り、必中相手で突っ込む必要性は感じません。
※ 足並み揃えるには、価値観共有するチャットも無いのだから無理よ。
そういえば、タンカーの193(むしろzweiか)と別に194って絆に居た気がする。特に意味はないけど。

・0584:0467 勝
レベル差からも負けムードだったけど、最後でゲージ有利になった状態からギリ時間切れで勝ち。
あと1秒くらいあったら、宝具間に合って落ちて負けてたんじゃないかな。

・0350:0350 分
ドローってあるんだな。報酬は負けた時と一緒だし負けみたいなものだが。
必中をタゲ受けて、その間に魔眼処理を期待したのだけど、見る相手が悉く噛み合わず。
最後はゲージが微妙過ぎて押し込まなかったら引き分けでした。不親切すぎる。

・0764:1000 負
セイバー×2で、アーチャー×2+セイバーは正直辛い。
そら、タゲ受けながらアーチャーに貼り付くしかないのだけど、1枚はさすがに任せざるを得ず。
アーチャーが弱いか、セイバーが強いと処理できるパターンもあるんですけどね。

・1000:0115 勝
ランサー→アーチャー、セイバー→ランサー、ライダー→キャスターで、
じゃんけん勝ちをキレイに作れていたのは大きいですね。あと、宝具タイミングが良好でした。
※ たぶんこの組み合わせだったはず。

・0767:0115 勝
ジークフリート+沐浴というのも、なかなかにやらしいですね。
ゲオルギウスと違いタゲは取れない代わりに、宝具による牽制力が与える影響は大きいです。
ついでに言えば中身がマトモなので、居るだけで頼れるというのもありますし。
こうした噛み合いがあるマッチングだと、絆を感じて楽しいです→機嫌よく撤退



編成的には、カーミラやハサンに採用の余地があると感じていますが、
敵味方も編成も分からない状態では、ゲオルギウスホロ5枚沐浴が1番融通がきくと思っています。
※ そのゲオルギウス沐浴の次点としてのカーミラ沐浴。ホロが安ければきっとやる。

あとはジークフリートとかエリザベートかな。特に後者はかなり足が早いため、使用率の高さも納得です。
今のマップは評判悪いですけど、以前のマップが死にサーバントが多かったのに対して、
全てのサーバントに採用の余地があるという点は大きいです。マシュはどうかと思うのだけど…。

- FGOAC - FGOアーケードと戦場の絆

$
0
0
繰り返しになりますが、今は亡き戦場の絆とFGOアーケードは似ています。
もう少しちゃんと長所短所の取捨選択が出来ていたら、パクりと呼べたことでしょうが、
あまりに戦場の絆の駄目だったところまでをトレースしているから、ただの十年遅れのゲームになっています。
十年前にゲームとして成り立っていたのはプレイヤーがゲームに対してはマトモだったからであって、
戦場の絆がサービス終了したのも、運営以上にプレイヤーの問題が大きいです。
つまり下地として、何をしてもプレイヤーの質が下がってるから駄目というのがあります。

ユーザーや印刷枚数について、FGOというコンテンツに期待しての課金だったのに、
それに胡座をかくような対応をしていれば、終わったコンテンツになるのも当たり前でしょう。
ゲーム的な不備の多さも問題ですが、それ以上に運営の朝令暮改と無礼さが際立っています。
これはwikiの書き方の問題かもしれませんけどね。

イメージ 1

この書き方は、サイレント修正は今後ないように(=クーフーのQはサイレント修正した)と読めるのだけど。
バグでした、ってQの挙動なんてテストしない訳ないのだから、特定条件下だけ出るならまだしも、
誰もが気付くようなバグをテストもせず放置してたんなら、そっちの方が大問題です。
※ 低い姿勢に当たらないのはまだバグで言い逃れるにしても、威力はバグで下がらんだろ…。
サイレント修正したのか、テストもせずバグ放置したのか、どちらが正かは分かりませんけども。
どちらにせよ、報酬増の恒常化やグレイルウォー報酬増とか、朝令暮改感がひどいですが。

ちなみに、スマホ版の宝具とか見たんですが、ちゃっちいの。恐ろしくちゃっちいの。
そら、人形劇みたいな動きでマトモにゲーム作るより稼げるなら、挙って移るのも当然ですね。
アークザラッドとかファイアーエムブレムとかも、新作出たと思ったらスマホだったんですよね、確か。
それからすると、アーケード版は段違いのデキにはなっています。セガのノウハウがあるとはいえ、
ゲームの造りでは、よくできていると評価しているのも以前の通りです。造りだけ、な。

実際、ガチャ切り替わり直前の日だったから、というのはありますが、
グレイルウォーに出てみたら、1:1や2:2が連発するくらい人が居ません。
比較するためにわざわざ戦場の絆に出てみたら66の日に66で即マッチ。この差ですよ。
元のコンテンツだけで言えば、どちらも金を絞れるものですが、アクティブプレイヤーの差は明確です。
※ むしろ、いつプレイしてもマッチする戦場の絆が異常だと思うけれど。
積み重ねたものに差はありますし、戦場の絆もイベントなしに過疎なのはそうですけど、
対人がウリとか宣って、その対人が成立すらしないとか、ギャグにも程がある。
※ ギャグの語源は黙らせるという意味があるとかなんとか。いや呆れて黙るよこれは。

とりあえず、区切りの意味でガチャ切り替え前までの対人結果など。

・0772:0336 勝
相手の沐浴ゲオル+沐浴マシュはさすがに…そら放置して火力あるギルガメッシュ狙うよ。
ちと、味方のフォローを気にしすぎて、中盤に無駄落ちした感はあります。
基本的に致命傷以外死なないので、ほどよく見捨てて動くべきでした。
死なないで沐浴で持ち直せば、体力次第とはいえ都合1枚分のゲージ差ですし。

・1000:0441 勝
格差マッチ。
後半は明らかに勝ち急いでやらかしました。どう考えても、無理せずきっちり締めるべきでした。

・0550:1000 負
全般的に展開が噛み合わず。
というか、バーサーカーが味方だと存外噛み合わせが難しいかも。こちらに火力がないので、
バーサーカーを見られたときの立ち回りが結構しんどいです。抑止力は弱いですし。
あと、オルタワラワラされると、レオニダスはギルガメッシュにしたくなりますね。
アーチャー+宝具複数回狙いにエミヤという選択もコスト的にあるかもしれません。

・0840:0569 勝
逃げ回るクーフー追うのが意外としんどい。
足回りはクーフーより早いはずなので、魔力回復をどのタイミングで取るかですかね。
役目が崩れるから、無理して有利クラスに触る必要がないというのは改めて。
レオニダスメドゥーサマタハリと、ジークフリート黒ペンマタハリの場面で競り勝てたのは評価したく。

・1000:0342 勝
序盤はまだしも、中盤以降での立ち回りが悪かった。
上と同じで致命傷を貰わない限り死なないので、それを踏まえた動きかたをすべき。

・1000:0000 勝
格差マッチ。最後は宝具の連鎖が綺麗に決まって終わりました。

イメージ 2

・1000:0665 勝
グダマッチ。
マスターレベル20くらいだと、攻撃→即回避、みたいなのが残ってるのか…。
※ 仕様上、即回避直後に攻撃を貰うと回避もガードもできない。

・0347:0766 負
無理マッチ。相手だけ30が並ぶのは基本的に厳しい。

・1000:0334 勝
トレジャーハンターが強かった。以上。
よくタイマンとかでアスカロン当てられるなしかし…。最終重ねの差だろうか。
※ こちらはホロ都合で最終1枚以外が1再臨3枚2再臨1枚のため。

・0548:0224 勝
これはマトモなマッチ…な分だけきつい。
味方のお陰でなんとかなったけど、押し引きの位置関係は考えないときつそう。

・0000:0443 負
トレジャーハンターが相手に居る&味方はアーチャーだけで敵はアサシン込み。以上。

・1000:0000 勝
格差マッチ。以上。
最後に宝具の2枚同時落ちで終わったので、聖杯顕現しないで終わった模様。

イメージ 3

・0655:0342 勝
敵30のみ。味方20と30(と28)。
無理かと思ったら、味方の噛み合わせで勝たせて貰った感じですね。
アタランテの宝具を、いい感じにぶっ刺してくれたのも大きかったですし。

・1000:0328 勝
やや格差マッチ。
途中ランサーランサーでセイバーセイバーランサーの盤面はちと怪しかったものの、最終的に落ち着いた模様。

・0112:1000 負
少し勝つとこうなるらしい。
悪いけど、枚数不利に突っ込むマスターレベル30のメドゥーサとか要らないわ。
相手が全員瀕死とかなら分からなくもないけど、
宝具貰ってほぼ死に体の味方助けに行っても巻き込まれるだけです。

・1000:0000 勝
グダマッチ。
マスターレベルが全体的に下がると、紛れがかなり増える。

イメージ 4

・1000:0726 勝
シーソーゲームは心臓に悪い。
アサシンが居なかったので、味方の不利クラスを見続けられる点ではだいぶ気楽ですが。



今はジャンヌとジルドレイ祭りなんだろうと思いますが、スペックはどうなんですかね。
対処しないと評価できないので、今は、ちょっと見た印象とカタログ上での評価になっていしまいますが。

・ジャンヌ

やたら硬いようなので、沐浴との組み合わせが浮かぶのは当然でしょうかね。
というか、魔眼系統のスキルを持って硬いというのは、居座って危険な臭いがします。
ただ、ゲオルギウス沐浴が強いのはタゲ集中の恩恵が大きい訳で、マシュ沐浴は評価していません。
宝具も複数巻き込んで使われると危険ですが、2枚タゲに入れるのはしんどいですし、
無敵なだけで攻撃自体は貰うので、有効な場面が多いかというと疑問が残ります。
味方の不利クラスを無理押しするには強いと思うのですが、活躍するかは使ってみないとな感はあります。
足が遅いみたいですし、モーションもマルタ並と思うと微妙ですし。

複数並ぶとクソ面倒&ゲオルギウス対策込めて、ハサンは増えるかもしれませんし、
女性特効宝具&アサシンクラスである、カーミラも多少は時代が来たかもしれません。

・ジルドレイ

パッと見ではカエサル使われてますか、という話です。
地味さで言えばハサンに並びますが、こちらは宝具がステアップですし足も普通っぽく。
特筆すべき何かが無ければ、☆3かつセイバーという時点で居場所がないのではないかと。
☆3の利点である、ホロ重ねがギリギリ出来るという所も期待できませんしね。

- FGOAC - アップデート雑感

$
0
0
とりあえず、十連回してみたら見るも無惨な結果に終わりました。
その後の単体ガチャでエリザベート最終再臨ホロが出たのが救いなくらいでしょうか。
※ジャンヌは出ないにしても、ジルドレイくらいは出てもバチ当たらんと思うのだが。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ジルドレイ引いても☆3セイバーを理由に使わないのは確定的に明らかでしたが、
ジャンヌだったら沐浴ジャンヌ+サポートゲオルギウスを試したかっただけに残念です。
※ ジルドレイもモーションや足回りだけは確認したかったんですけども。
強いかというと、恐らく今のマップでは全然ダメでしょうね。宝具の餌食です(後述)。
というか、中身がズタボロで構わないから、もうちょっと光ってくれまいか。






イメージ 4

そんな訳で、ひっそりと10月からマップが変わっていたみたいです。
1人用の最初のマップに手を入れた程度で、基本的には広場部分で戦うことになりそうです。
ただ、広場以外がリスタ地点なのでリスタがあからさまに主戦場から遠く
広場自体も接敵まで間があるので、今まで使われた必中礼装はほぼ死に体ですね。
少なくとも、今までのように複数回当てること自体が、かなりしんどそうです

逆に、露骨な遮蔽が結構あるのと、広場以外の行動範囲が限られていることから、
遮蔽無視の宝具が使えて、遮蔽を盾に逃げ回れるアーチャーは動きやすそうです。
特に、足で逃げて遮蔽越し宝具を狙っていけるアタランテにはいいマップじゃないかと。

また、盤面次第では開幕宝具も主導権が取りやすいので、範囲の広いマルタは復権するかもしれません。
乱戦にも魔眼で対処できて範囲宝具なメドゥーサも当然採用されるでしょうけど、
ド頭の場合はサポチェ魔眼を捨てる選択になるので、一長一短とは言ってよさそうです。
リスタ位置が遠いマップなので、1枚減らしやすいのは十分強力ですしね。

あとは、主戦場が広場の割には、意外とタイマンになりやすい印象はあります。
射線自体は通りやすいとはいえ、ところどころに工事中のフェンスがありますから、
意外と壁にしたり引っかけたりと用途が広いですし、仕切られる感はあります。
上述の通りリスタが遠いので、枚数不利の場面が長引くマップでもありますね。

とりあえず、マップが広いために瞬殺コースも発生しにくいので、
引き続きゲオルギウスは使っていようとは思っています。ただ、宝具を決めていきたいので、
マルタに5枚積みしていた王聖を1枚まで減らして、最終再臨の重ねを増やす方向がよさそうです。
前のマップは乱戦で誤魔化しがききましたが、今回のマップは素で当てにくそうなので。

とりあえず、対人記録なぞ。

・1000:0000 勝
長良型4番艦とか味方に居たし、格差気味でしたかね。
前半の展開が一方的+孤立で1落とし+宝具で1落としした時点で、相手捨て入りましたし。

イメージ 5



・0704:0203 勝
レオゲオゲオで相手がカーミラとレオニダスエリザベートだったかな(うろ覚え)。
レオニダスがカーミラ見てくれたのは本当に助かりました。さすが白露型の大天使の方。
あとは、ジャンヌ居ましたけど硬いだけ感はありますね。タコ殴られれば減りますし。

・1000:0435 勝
清姫の人が居たけど、味方のカリギュラ難しいのよなァ。
敵だったら不意打ちさえさせなければ脆さの方が目立つからいいんですが、
味方に居て活かそうとすると、自ら突っ込みつつ乱戦を作って、さらにタゲ集中するしかないのよね…。
取れなくはないけれどリスキーな行動に変わりはなく、積極的には選びたくないですね。

・0454:0540 負
マスターレベル12、かつサーバントのレベル上げてないのは論外です。
前の仕組みならともかく。宝具レベルならともかく。今の仕様でレベル上げてませんはないわー。
対人のマッチング調整したと言われても、こんなん持ってくるようじゃお察しですね。

・0444:0566 負
ジャンヌ要らないという感想。
正確に言うと、味方の不利クラスに積極的に特攻するのは大前提で、さらに味方の動きを把握して、
味方の処理能力を上げるか、味方を助けるために魔眼を活かせないなら要らないです。
メドゥーサはB始まりチェインや宝具で自ら攻めに使えますが、ジャンヌは味方フォローに使うものかと。
つまり、味方をフォローしないで普通の立ち回りをするジャンヌなら、全然要らないという話です。
普通にお見合いして殴りあうのは、マルタで殴りあいするようなものですし。

・1000:0203 勝
ジャンヌの宝具かけて貰いましたが、レオニダス単品で貰ってもなあ感。
無敵ノーダメなだけで、くらいモーション自体はあるっぽいですし。
死ぬのが遅れたお陰でこちらに敵が2体固まったので、後ろから聖杯モルガン決めてくれて、
400オーバーさらったから、意味はありましたけども…大乱戦以外では微妙な感じです。

■□■□■ ここまで 終わりの地 ■□■□■

■□■□■ ここから炎上汚染都市 ■□■□■

・0673:0524 勝
マップが大きく切り替わって、あからさまに必中礼装は弱くなりましたね。

・0898:0320 勝
よくわからんが、マルタ単身で前に来るマップではないと思うんだが。
どちらかというと、素振りの方が肯定されるんじゃないかな。

・0352:1000 負
一個上のマルタが味方(18)に来て、相手オール30。捨てて許される内容としか。

・1000:0120 勝
1回負けマッチ挟むと格差になるらしい。やっぱり戦場の絆と変わらんわな。
強いて救いは、3:3だから負けマッチでも個人の比重が大きい所でしょうか。

・0585:0860 負

・0360:0671 負
また相手のみオール30。
苦手なタイマンしてる間に味方がぼろ雑巾ではどうにもならず。完敗しなかっただけマシかな。

・0563:0207 勝
神降臨でした。
ジークフリートにカレイドスコープという組み合わせは、運用的にかなり強みと感じますね。
開幕でアルトリアがランサー見て処理してくれたら、もうちょい楽だったと思うんだがなァ。

・1000:0000 勝
てっきり死んだと思ってから、ゲージ飛ぶまで2回アスカロン決めてる懺悔ちゃんの粘り腰が相当にやばい。
※ アスカロン1回も決めてない誰かさんも別の意味でやばい。

イメージ 6

・1000:0191 勝
カレンちゃんが宝具ぽんぽんぶっぱしてくれるのは非常に助かります。
こちらは火力が出せる訳ではありませんからね。

・0211:1000 負
そんなカレンちゃんも懺悔ちゃんも敵ならそら無理だわな。

・0816:0547 勝
マシュ沐浴に期待はしていませんが、そのマシュ沐浴に勝たせてもらった事実。
確かに、マシュの魔力4かつ回避に2しか使わないスペックが強いのは分かるんですが、
ホロは無いし、重ねられないし、スキル1つだしで、マシュを肯定はできません。

・0831:0645 勝

- FGOAC - ガチャる

$
0
0
イメージ 1

とりあえず引いたので最終再臨させて、ついでに今の編成をレオニダス→ジャンヌにして試しました。
急に引いたものですから、編成がグダグダなのはまァ、仕方ないとして。
ホロはないけど、王聖二段構え+沐浴でHPだけは2万越えのアンバランスな形になりました。

イメージ 2

使用感としては非常に悪いですね。概ね予想通りといった所で。
まず足が遅いので、立ち回りに無理がきかないし、相手の宝具も止めに行けません。
感触としては、清姫よりは早くてカーミラと同じくらい、という感じでしょうか。
カーミラの方はまだ放置しにくいAとか宝具がありますが、ジャンヌはそれすら有りません。

また、モーションも全体的にイマイチで、QはまだしもAは伸びがないので勝手が悪いです。
Bだけは威力を出せますが、大振り極まりないので乱戦にぶち込むくらいしか使えません。
基本的に放置されるので、防御系礼装よりは攻撃礼装で攻めにいく方が良さそうです。
といっても、それをやるならアルトリアを使えばいい訳で、あまり選ぶ意味はなさそうです。

そして宝具も案の定勝手が悪いです。
味方の無敵と本人スタンはトレードオフにしても、Aでわざわざ溜めるほど恩恵のある効果ではないです。
乱戦でダメ軽減にはなりますが、代わりに手数を捨ててる訳ですし、恩恵ある場面がありません。
回復効果メインで使ってみましたが、そのために溜めるほど効果は大きくないですし。

居座りだけはしますが、今のマップでは枚数不利が長引きやすいマップなので、
枚数有利で火力が出ず、枚数不利でもタコ殴られれば順調に体力が減り、利点がありません。
唯一、魔眼だけは強いのですが、当人が火力を出せないので、味方の見てる相手に使うが基本運用かと。

総じて要らない子ですね。味方の有利不利がハッキリした組み合わせでは利点になりますが、
それ以外の場面では宝具が役立たずなコスト高い硬いだけのマルタです。旨味がありません。
一部除き被ダメ半減に加えて魔眼持ちとか非常に危険なスペックですが、
絶妙に使えない調整がなされてる辺り、さすがセガの仕事だと感心します。

イメージ 3

ちなみにこちらも引きましたから、とりあえず最終再臨はさせました。
実戦では試してませんが、こちらは概ね見たまんまのスペックではないかと。
ただ、バーサーカー使いが採用してて違和感を覚えたんですが、どうもB寄りのスペックみたいですね。
スキルでBの威力が上がるため、カエサルよりも火力は発揮できるようです。
足回りも、早くはないが遅くもないので、特に運用する上で困るほどではなさそうです。
限定的に味方の火力を上げられるカエサルとは、単体で完結してる点で差別化できそうです。

とはいえ…これ使うならオルタで何も困らないのでは、というのが正直な感想です。
スキルの効果時間こそ雲泥の差がありますが、Aも優秀で範囲宝具持ちのオルタに分があるかと。
ランサーが増えればコストと処理能力から選択肢かもですが、だいたいオルタでいいかな。

まァ、その微妙さを踏まえて採用される都合から、使ってるのは上手い人が多い印象はあります。
※ そもそも、使ってる人自体を殆ど見ないのもある。

イメージ 4

イメージ 5

ちなみに十連は特に何もなく。ちょっと光ったのが嬉しい程度、というかこの1回目位光ってくれ…。
ジャンヌもジルドレイも、十連ではなく単発でポロリしていますし。

ついでに対人の方ですが、どうしようもない感じでした。
立ち回りが悪かったのもありますが、それ以上に格差マッチが非常に多かったですね。
相手だけレベル30固定で、味方は低いと16から高くて28と、バランス取ってるとは全く思えません。
勝ち越してそうなるならまだ分かりますが、ジャンヌ試して負け越しても変わりませんでしたし。

昨日までのマッチングはそんなに酷くなかったのが、29になってから顕著に感じます。
別に20後半~オール30とかなら負けても仕方ないで済むんですが、
10代を混ぜられて相手オール30は、半分くらい始まった時点で終わってます。

【対人結果】
・0991:0360 勝
・0818:0227 勝
・0355:0642 負
・0000:0783 負
・0360:0555 負
・0566:0854 負
・1000:0563 勝
・0837:0576 勝
・0384:1000 負
・0892:0232 勝
・0442:0779 負
・1000:0329 勝
・0559:0879 負
・1000:0836 勝
・1000:0000 勝
***** ここだけジャンヌ編成 *****
・0328:0906 負
・0430:1000 負
・0951:0483 勝
・0584:0219 勝
・0xxx:1000 負
・0499:0828 負
***** ここまでジャンヌ編成 *****
・0584:0747 負
・0232:0800 負
・0326:1000 負
・1000:0235 勝
・0465:0778 負

特筆すべき点は、ゲオゲオでアスカロン祭りしたのが楽しかったのと、
サポセンは味方で引いて安定してたなあ、とかそのくらいの話で。
あとは、ジャンヌ居たらゲオルギウスだろうがジャンヌの後ろに立つくらいですね。

ジャンヌ編成についても、特筆すべきことはないです。
上で書いた通りに、マイナス面がそのまま顕著に出ていただけだと思いますし、
勝った勝負についても、ジャンヌだから勝てた要素は全く無かったです。
強いて言うなら、開幕でカーミラガン見して味方ゲオルギウスが活きたくらいかな。

- FGOAC - 強い順

$
0
0
とりあえず、マスターレベルが30(カンスト)になりました。
戦場の絆と一緒で、カンストした恩恵は欠片もなく介護マッチになるだけですが。
1にも2にもマッチングだけで大体決まるので、対戦放棄ボタンが欲しいくらいです。
※ 望ましいのはリマッチボタンだけど、まァ、無理でしょう。

ただ、カンストしたせいで、あんまり変な編成が試せないというのはあります。
30引いたらそれなりに期待しますから、編成時点で馬鹿をやってられないですし、
慣れないサーバントを採用しにくいのは、地味に辛いかもしれません。
試してみたいけど、試すと操作の面でもスキルレベルの面でも、明らかに足を引っ張りますからね。
といっても、スキル9まで上げたのは、ゲオルギウスのスキル1と2くらいですが。
ジャンヌも魔眼だけ8まで上げましたが、心臓を15個も捧げよというのは現実的ではなく。

そんなサーバント。
強さランク的なものがあるようですが、個人的にはやはりアルトリアとギルガメッシュが2強ですね。
ジャンヌとヴラドはクセが強すぎるので、ハマらない限りは2強から明らかに一段落ちます。
ここで言ってる強さは、絶対値で見たスペックの問題です。実際にはマップによる上下に加えて、
レアリティによるホロの重ねやすさや宝具の強化しやすさ、そもそもの引きやすさもありますし。

アルトリアは☆5の方ですね。
足回り良好、火力あり、モーション早いと、非の打ち所がありません。
セイバーだから魔力5なので、ダッシュ維持の点で点でも優れていますし、
弱点のアーチャーですら、中身が同列スペックでタイマンに持ち込めれば潰せるまであります。
宝具も範囲武器かつ広い長方形のため、複数巻き込みをしやすく非常に優秀です。
例えたくはないですが、位置付けは完全にガンダムですね。明らかにスペックが飛び抜けています。

一方のギルガメッシュ。
こちらは足は早いものの、アーチャーで魔力3、モーションは長すぎて隙が大きいです。
とはいえ、攻撃のヒット数が多く遠距離火力は随一ですし、近距離もダメ自体は大きいです。
ただ、1番大きいのはQは遮蔽無視で、直線的な攻撃ではないため高いカット性能を持っています。
アルトリア含めてセイバーに対して火力が出せるのも利点として大きく、宝具の火力も大きなメリットです。
ジャンヌだと1万前後しか出ないために倒しきれない場面もありますが、
他のサーバントはランサーであろうと1万7千前後出るため、確殺できる安心感は大きいです。
ちょうど例えるとジオングなんですよね。接近戦も出来ると見るとパオングなんですが、
遮蔽越し攻撃や火力など含めて、ジオングという位置付けがしっくりきます。
戦場の絆で例えると、自衛しにくい高火力支援型。バズリスかミサイサ辺りでしょうか。

イメージ 1

せっかくだから、ジオングもちょっと試しました。前から何度か書いてるのの礼装変えたくらいです。
強いは強いんですけど、やっぱり味方がマトモじゃないと機能しない所が大きいですね。
ランサーに抜けられて自衛するにはよっぽど格下じゃないと厳しいですし、
味方がマトモだと、視野を広く運用するのが結構難しいです。タゲ移しもやりにくいですしね。

という訳で、マッチング運の比重が大きくなるのを嫌って、ゲオルギウス編成を続行中です。
アルトリア編成もいいのですが、アーチャーがまた増えぎみな現状に加えて、
味方が見てくれる相手次第で事故の危険が高いので、不安定な要素を孕むために選択しにくいです。
その点、アサシンだけはキツいものの、アーチャーランサーセイバー全て見られるライダーは有効です。

初手アサシンが減って追い風なのもありますし、単純なHP交換するだけで有利になるのが大きいです。
沐浴により持久戦に持ち込めれば、回復量によりHP差が付けられて、それがコスト差につなげられます。
ゲオルギウスの場合はタゲ強制があるため、乱戦時にタゲ強制からブンブンするメリットも大きいですし。
魔眼も流行っているので、魔眼即死が他よりしにくいというのも強みですね。
宝具だけは明らかに不利がつくので、カレスコ持ちやクーフーリンには注意する必要がありますけど。

とりあえず、対戦結果がたまってたので整理。
直近のマッチングは敵味方にマスターレベル30があまり居なかったからです。
逆に負け越してるときは、敵だけレベル30複数のパターンです。味方は下手すれば10代ですし。
あとは、たまたまいい味方を引いたというのがシンプルな理由ですね。
お互いにフォロー出来ている、絆を感じる対人が発生するときは勝敗関わらず楽しいものです。

てか、30になって17とかとマッチするのがマトモなマッチングとは到底思えませんが。
レベルが低いと数が数えられない(枚数不利でも前に出る)ことが多いから、ゲームにならないんですよね。
※ 時折、やたら動きがいい20前後は居たりしますけども。

【対人・印刷結果】
  ・0479:0435 勝 清姫4
  ・1000:0107 勝 イマジナリ・アラウンド
  ・0569:0432 勝 マタ・ハリ2
  ・0480:0932 負 ヘブンズ・フィール
  ・0577:0434 勝 陽だまりの中で
  ・0798:0456 勝 クー・フーリン2
  ・0000:1000 負 マタ・ハリ4
  ・0780:0232 勝 マタ・ハリ4
  ・0600:0675 負 天使の詩(ホロ)
  ・0587:0251 勝 マタ・ハリ4
  ・0486:0576 負 叡知の光
  ・0099:1000 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
  ・1000:0336 勝 叡知の光
  ・0248:0668 負 カリギュラ3
  ・0363:0871 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
  ・0240:0893 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
  ・0795:0222 勝 マタ・ハリ2
  ・0636:0000 勝 カレイドスコープ
  ・0856:0865 負 レオニダス一世4
  ・0669:0188 勝 メドゥーサ2
  ・1000:0108 勝 ゲオルギウス4
  ・0436:0227 勝 カリギュラ3
  ・0462:0315 勝 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4(ホロ)
  ・0315:0670 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4(ホロ)
  ・0323:0326 負 ゲオルギウス4
  ・0655:0224 勝 最後の語り部(ホロ)
  ・0756:0980 負 叡知の光
  ・1000:0256 勝 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
  ・0556:0224 勝 エミヤ4
  ・0795:0214 勝 レコードホルダー(ホロ)
  ・1000:0326 勝 マタ・ハリ4
  ・0679:0821 負 優雅たれ
  ・0472:0582 負 マタ・ハリ4
  ・0196:0802 負
  ・0665:0235 勝
  ・0191:1000 負
  ・0680:0818 負
  ・1000:0120 勝
  ・0668:0857 負 黒の聖杯
  ・0480:0310 勝
  ・0352:0550 負
  ・0668:0355 勝
  ・0995:0576 勝
  ・0907:0648 勝
  ・0702:0340 勝
  ・0690:0435 勝
  ・1000:0336 勝
  ・0483:0313 勝
  ・0799:0324 勝
  ・1000:0412 勝
  ・1000:0000 勝
  ・1000:0541 勝
  ・0464:0456 勝
  ・0572:0539 勝
  ・1000:0120 勝
  ・0791:0862 負
  ・1000:0227 勝 理想の王聖(ホロ)

書いてないところは印刷なしです。
これだけマタハリとモーツァルトばかり出られたら、切れるレベルではないかと。
どちらにせよ、ジャンヌやジルドレイの宝具上げる意味も感じないため、だんだん印刷は控えめです。

- FGOAC - 同時にイベント

$
0
0
艦これアーケードとFGOアーケードが同時にイベントだそうな。
といっても、FGOアーケードの方はイベントと呼べる代物じゃありませんが。
なにせ、艦これアーケードでさんざ使い回した、帯商法を輸入しただけですし。
ハロウィン限定とかいいながら、単に枠だけというへっぽこっぷりです。
※ ゲーム内グラ変わらないんなら、専用絵くらい追加したらどうか。

しかも、ジャンヌガチャと別枠なので、恐らくジャンヌもジルドレイも出ません。
というか、ドロップ仕様を変えてないっぽいのでハサンやオルタすら出ないのではなかろうか。
せっかくだから試しましたが、イベントと呼ぶには塩過ぎて乾いた笑いしか出ません。

しかも、イベントで課金したい層が大多数なのか、イベント前日はぜんぜんマッチしませんでした。
FGOアーケードが終わってるのは、このマッチングのしなさが物語っています。
ネガキャンとかではなく、マッチしない現実はつまらないからだと認めるべきだと思いますけどね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

それはそれとして十連。
1回目くらいに、NEWとかホロとか出て然るべきという感想しかなく。
3回目も、メドゥーサ最終再臨ホロという出来た子を引いていても、モーツァルトで台無しです。
※ ついでに言えば、比較的どうでもいいフレーム付きなのも台無しです。
ちなみに2回目のホロを引いたせいで、モーツァルトは最終再臨5枚積みができます。

せめてオペラ座みたいにダメ取れる系の宝具ならまだ良かったんですが、確率で呪いとか…。
これ使うなら、サブカで数回ガチャればどうせ引くから、それ最終再臨させて初心者狩りするしかないです。
単体ではまだ存在意義ゼロとまでは言いませんが、宝具がやはり致命的かと。

とりあえず、イベント始まってからの対人分。
イベント前は2:2とか1:1が複数回発生する程度にゴミでした。
あのドヤったプロデューサーは牛裂きの刑でいいと思うの。

  【編成】
    ギルガメッシュ+援護射撃/オルタ+2030年の欠片/メドゥーサ+レコードホルダー
  【戦績】
    ・0447:0801 負 死の芸術
    ・0347:1000 負 優雅たれ
    ・0903:0891 勝 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    ・0940:0783 勝 ジャック・オー・ランタン
    ・1000:0339 勝 ルームガーダー(ホロ)
    ・0425:1000 負 死霊魔術
    ・1000:0342 勝 騎士の矜持
    ・0240:1000 負 天の晩餐
    ・0584:0672 負 戦士の矜持
    ・1000:0442 勝 ジャック・オー・ランタン
    ・0448:0347 勝 目覚めた意志
    ・0120:1000 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4

  【編成】
    ゲオルギウス+月女神の沐浴/レオニダス+理想の王聖/マルタ+理想の王聖
  【戦績】
    ・0219:0654 負 ハロウィン・アレンジメント
    ・1000:0000 勝 メドゥーサ2
    ・0248:1000 負 ジャック・オー・ランタン
    ・0707:0435 勝 カリギュラ4
    ・0352:0660 負 ハロウィン・アレンジメント
    ・0347:0115 勝 ジャック・オー・ランタン
    ・0452:0654 負 レコードホルダー
    ・1000:0363 勝 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    ・1000:0574 勝 ファントム・オブ・ジ・オペラ3
    ・0358:1000 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    ・0906:0459 勝 騎士の矜持
    ・1000:0481 勝 ハロウィン・プチデビル
    ・0675:0563 勝 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
    ・0344:1000 負 レコードホルダー
    ・1000:0000 勝 一の太刀

上で書いたとおりに、とても対人がウリとは思えない酷さでしたね。
何せ、人がいないからかマスターレベルがかなり低い味方ともマッチします。
30近辺に1枚だけ15くらいが混ざるのなんか序の口、酷いとマスターレベル10とか居ました。
サブカかと思いきやそんなこともなく、育成も終わってないとかお話になりません。
レベルが低いとか育成が終わってないのが悪い以上に、単純に運営が悪いですね。
手足の爪に五寸釘の、土方スペシャル(原作的な意味で)を味わわされて然るべきかと。

あと、展開が悪いから勝ち目が無いのは分かりますが、捨てる理由にはなりません。
捨てゲーについても、対処する気が無いなら本当にどうしょもない運営ですね。



ちなみに、編成は変え時かという気持ちがあります。
ゲオルギウスはいいんですが、サポチェよりAメイン運用を優先したいので、
レオニダスとマルタである意味が薄く。ゲオル即死はアサシンかセイバーが相手なので、
それを踏まえると、アーチャーなりキャスターなりになるんですけどね。
普通にアルトリアメドゥーサで十分というオチになりそうですが。無難ですしね。

ただ、ジャンヌの魔眼もそれはそれで惜しいので、そちら軸もまたやりたくはあります。
その場合は、B主体で上のギルガメッシュをジャンヌにする感じかな。礼装も12が使えますし。
あるいは、ホロも引き始めているからエリザベートとか使ってもいいかもですね。

- 艦これAC - イベント×イベント×イベント

$
0
0
俺は死ぬ。
厳密にはイベント(ふご)×イベント(あけ)×イベント(秋刀魚)×新段発売。もっと死ぬ。

イメージ 1

死ぬといえば、動画台が大破どころか轟沈していた件について。
とうとう、こんな田舎町にまでディスプレイクラッシャーの魔の手が忍び寄ったようです。
確かに、力任せにボタン連打してる馬鹿が居たから仕方ない話ではあるんですけど。
新宿西口セガ近くのSPOT21が顕著なんですが、力任せの馬鹿が多いとボタンがバカになって、
力任せに押さないと叩けなくなるから、本当に悪循環なんですよ。
同じ勢いで馬鹿の頭を叩けばいいのかな。

という訳で、やる暇全然ないのだが仕方なくイベント。
情報を集めなくても、アーケード版の方が有情だから何とかなるでしょう。札もないし。
報酬艦も、動画が買えないなら急ぐ理由は全くありません。確定だから煽りにも使えませんし。
どうやらイベント専用母港ボイスが実装されているらしいので、動画台の轟沈が悔やまれますが。
※ それよりカッコカリ専用ボイスはよ。シークレット修正でもいいからサ。

【E1】
マップは中央辺りに島が散在する程度で、比較的移動しやすいマップです。
事前調査とか一切してないため、制約には軽巡2を入れて重巡3とリセットに航巡。

イメージ 2

開幕から戦艦編成がお出迎えのため存外ダルい。
そして、上記の編成でそのまま進んだら、今回の仕様変更により先制航空攻撃とやらが追加され、
ヌ複数編成にぶつかったら、開幕で航空攻撃をもらって大破しましたとサ。
対空カットイン入れるか迷いましたが、今回は空母推しらしいので無難に赤加賀で。
3スロに震電と烈風改で制空取れてましたし、過剰だったかもしれません。

イメージ 3

ボスは大体、というか割るまで右上に居たから分かりませんけど、
開幕に戦艦編成で、そこから右上に進む途中でこのヌッス編成でしたが、
どこぞの超速サークルではなく、この編成でも抜けられる程度でしたから、E1だってことですね。

イメージ 4

ボスも、増加装甲付な以外に特筆すべきことも無く。重巡ですし。
増加装甲も、下手すれば空母の航空攻撃で上から撃沈する程度です。昼で終わりますし。
ゲージは道中で殲滅戦すれば3戦で終わりそうですが、下手するとギリ4戦になるのかな。
今回は1回目で2戦目大破してますから、そこから3戦×3回で終わりでしたかね。



【E2】
マップ自体は広めなんですが、右上か右下のボスに一本道のため、さほど広さを感じず。
右上にボスが居る場合だと、潜水艦編成→戦艦編成。右下ボスだと戦艦→潜水艦で一緒ですね。
右上の場合、潜水艦は当たらざるを得ないですが、戦艦は無視できるみたいです。
上下にフラフラ動きますが、こちらに気付く訳ではないみたいですし。

右下の場合、開幕の戦艦編成は近いですが、逃げる分には振りきれますし、発見範囲も狭いみたいです。
中央の島の合間が潜水艦編成のため、中央だと潜水艦はやはり当たるハメになりますね。

イメージ 5

黄ばみと赤いのばかりなので、半端な対潜なら無視が正解かと。
倒してもゲージは大して削れないですし、装備を対潜に割くならボスを手堅く倒すが正解かと。
右下ボスの場合は、左大回りだと戦闘なしでボスに行けたので、これが1番早いですかね。

イメージ 6

ボスのクウボーバは、4艦編成かつ制空低めと、かなり温情です。
たこ焼きを駆逐で抜くのがややしんどいですし、駆逐や軽巡重巡では最後昼で装甲抜けませんでしたが、
夜戦まで含めれば駆逐でも抜けますから、ボス倒す分には特に支障も無かったかと。
途中で変身すると硬めになったみたいですが、特に気付かず終わりましたし…。
※ ゲージギリで、倒したら変身して全回復は理不尽だから止めたのかな?

イメージ 7

ちなみに初回潜水艦を撃破なしで通って、戦艦編成無視してボス全滅でこれでした。
2メモリに至らないくらいなので、5回確定という感じでしょうか。
潜水艦はほぼ手付かずなので、道中全滅なら4回で終わりそうですけど、
道中とボスで両方倒しに拘るくらいなら、ボス到達に注力して撃破に拘るが無難でしょう。
潜水艦の始末に専用装備が要りますし、装備があっても事故大破の可能性は否定できませんし。
倒し方は、普通に4-4と同じで、随伴潰しつつケツに魚雷をぶち込むだけですしね。



【E3】
キツいらしいという情報のみ。まァ、前段ですし大丈夫でしょう。
開幕から狭い海峡手前に重巡部隊が配置。さっくり始末して、突っ切るが早いと思うじゃない。

イメージ 8

加減しろ馬鹿。
ル級+ヲ級までは仕方ないにしても、ル級に増加装甲とか、どういう了見か。
これは完全に中央が罠ですわ。たぶん、開幕から左上に移動して上大回りがいいと思われます。
ともあれ、乗り越えたらそのままボスまでは一直線ですから、事故るけど着けなくはなさそう。
なんか索敵機が爆発四散してましたが警戒機が飛んでるために、それに触ると爆発四散するみたいですね。
だったら敵編成回りをぐるぐるする前に、確認するものを確認して早々に帰ってきてくれまいか。

イメージ 9

ボスは北方棲姫。






イメージ 10

さすが変態セガ。
港湾棲姫がやたらデカかったから、北方棲姫もちっこいまま等倍されるのを危惧してたんですが、
きちんとちっこいままでした。しかもモーションも可愛いとか最高か。さすが変態セガ。
※ 大事なことなのd…(ry
つくづく、動画台が轟沈しているのが悔やまれます。復旧しても大破したままだろうけど。

イメージ 11

初挑戦でこんな感じ。まァ…キツいですが、編成見直せばなんとかなる範囲かと。
駆逐が陸上型に雷装通らないから対空特化、軽空母は火力盛りにして、三式戦艦ですかね。
恐らくは昼でたこ焼きを潰して、夜に三式で決めるだけの勝負になると思うので、
重巡では手数はあれど、たこ焼きを潰しきれるかは不安が残りますし。

ちなみに北方棲姫自体は非常に可愛いですが、ボス戦自体は割とクソです。
難易度としては前回のE5の方が厳しいと思いますが、こちらは時間食い過ぎです。
1回ボス夜まで終わるのに、25分くらいかかってるんじゃないですかね。

閉店間際にやったら、ボス戦終わる前に強制終了されたりしましたから、明らかに長いです。
とにかく難しいというより時間食い過ぎてダルく、過去最低の酷さだと言ってよいかと。
特に、冒頭で書いた通り時間が取れない中、一周するのに時間取られるとか最悪もいい所です。

しかも、随伴からの攻撃回避は前提として、航空攻撃まで全部は避けきれません。
※結晶型サークルは、見た目より回避しやすいけれど。
駆逐の射程に入る都合から行動できる範囲が狭いですし、左右で動ける範囲も限られるから尚更です。
つまり、どう転んでも対空カットイン発動期待のタイミングが出てしまいます。非常に最悪です。

極論、秋月照月並べて棒立ちでも、回避するより効率がいい可能性が高いです。
前回E5はまだ、砲撃と魚雷の当て時が選択肢でしたが、今回E3は選択の余地がなく。
前回E5はあまり沼ってないのもあり嫌いじゃないですが、今回E3はただただ嫌です。
せめて、航空攻撃の必要場面以外カットとか、砲撃も設定で着弾まで省略するとか、
5艦以上大破したら、戦闘中撤退可能とか、難易度以前に時間に関する救済措置が欲しい所です。










…と、書いて準備してから数日経過。

イメージ 12

その間に何度か試して、ゲージ削り中ですがようやく倒せはしました。重ねなしです。
被害担当は最初軽空母にして副砲積みしてましたが、駆逐が昼だと厳しいので被害担当に回しました。
※ なので、駆逐を一杯重ねて火力上げるはアリかと思う。特に夕立。

合わせて、流星改ガン積みがいいらしいので、彩雲以外は流星改ガン積みです。
一撃粉砕出来ると聞き試して、100以上200未満なダメージしか出ませんでしたけどね。
それでも火力は駆逐を上回るので、選択肢としては変に制空取るよりいいかもしれません。

というか、駆逐軽空は強制だから仕方ないですが、自由枠空母×2はソリューションかもしれません。
搭載数多いから火力を期待できますし、もしかしたら開幕先制→航空攻撃で半壊いけるかもしれません。
夜戦出来ないと倒しきれるか不安極まりなくやりたくないので、誰か試してきてください。

削りで割れてるのだから理屈では割れるのだが…やる暇が無いのよなァ。

- 艦これ - イベント×イベント×イベント

$
0
0
秋刀魚の巻。
※初秋イベント?知らんなあ。

秋刀魚イベントは、割と毎年好きでやっています。
なにせ、何も考えずに100%作業として割りきれますからね。
イベントみたいにややこしい札もなく、ただただ定期的にボタンを押すだけの作業です。
ゲーム性とかいう、苦痛を増すだけの仕組みが一切ない純然たる作業なので、遥かにマシです。

あとは、強いて言うなら16のときのソイヤッサが好きだったんですけどね。
あのBGMから何からすべてチープなのが、レトロゲーを思い出す仕組みで大好きです。
逆に今は音頭になったせいで、音消しっぱなしですけどね。安っぽBGMカエセ。



さて。
秋刀魚漁といえば、これはもう3-3ですわ。3-3のボス前とボスの二段備えに隙はありません。
空母と雷巡で凪ぎ払っていれば、たいした損害もなく周回が可能です。
疲労は溜まりますが、どうせながら作業=忘れて放置するから問題ありませんし。

ただ…どうやら世間では艦これ2期とやらが始まったらしく、マップリセットされたらしいんですよ。
海域が1-1しか出てないんですよ。これでは秋刀魚漁など出来ません。
と、思いきや、3-1は最初から出ているではありませんか。これで勝つる。

アレー。3-1クリアしたのに3-2出れないゾー。どうなってるのカナー。



イメージ 1

イメージ 2



なんやねんこれ。
結局ワールド1クリア必須なのに、なにフリーシナリオ装ってんねん。

ま、まァええわ。
ワールド1ならクリアにさほど手間はかからないですし、カッコカリ上限引き上げに伴い、
1でも多く経験値が欲しいのですから、秋刀魚漁も兼ねて回れば問題ありません。



イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

という訳で、3-2までさっくり出して、今や駆逐がどんどん強くなってますし、
軽巡入れていいから先制雷撃も出来ると、割とやりたい放題ですからね。
以前は轟沈覚悟でも押し切ろうとした、3-2もすんなり終わりました。

アレー。3-2クリアしたのに3-3出れないゾー。どうなってるのカナー。

イメージ 9

イメージ 8



なんだよ結局ワールド2までクリアしないと開放されないんじゃないか。
もうええわ、どうせワールド2なら「はじめてのせんかん」程度だから、どうにでもなります。



イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

む゛う゛う゛ん…(男泣き)
wiki情報がどしんとほわんとふんわりさっぱりだから嫌な予感はしたんですわ。
これ、ランダムじゃなくて理由あって逸れてるやつやん。何回やってもダメなやつやん。
しかも、誰もがクリアしたから検証もいいや、って放置されてるやつやん。ボス着かんぞこれ。



イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

まァ、確定逸れでも、逸れないルート入ってくれれば問題ないですわね。
めでたく3-3まで開放されて、スーパー秋刀魚漁タイムです。ここは譲れません。










…あれ。3-3ダメじゃね?
前は空母居ればあとはランダムだったのに、戦艦空母軽空母合わせて2まで&駆逐2必須とか、
それ開幕で吹っ飛ぶ量も少ないし、損害軽微で済まないからぜんぜん美味しくなくなくなくなくなーい。
しかも、ついでに開放されたから数年ぶりに割ったであろう1-5も、
以前に比べて深刻な不漁ですから、これでは秋刀魚漁が出来ません。

イメージ 17

せっかく秋刀魚で煽ろうと思ったのに、深刻な不漁でイマイチ煽りきれません。
というか、1-5で出ない、3-3で出ないとなると、いったいどこで秋刀魚漁をすればいいというのか。
どうせ米のときに99カンストだったから今回もいけるべさ、と思ったのに、
わざわざリアル秋刀魚イベントまでやってる割に、深刻な不漁というのはどういうことか。

イメージ 16

ちなみに秋刀魚グラの中では、祥鳳がカワイイんじゃないでしょうか。
常時このグラだったら、母港枠押し開けてねじ込んでもいいくらいですわ。


























イメージ 18

イメージ 19

あ゛あ゛~、深刻な不漁なんじゃあ゛~。
40尾越えた辺りから全然出ないようになってしまったんじゃあ゛~。

ちなみに装備は普通に大型探照灯、小型探照灯、見張員+ソナー+爆雷、ソードフィッシュですかね。
1-1では大艇足してもいますが、あとは補強増設におにぎり積んでるくらいか。
マップとしては、全量が1-1と3-3。加えて、3-3まで出した間に引いたくらいかな。

爆雷積んでても、特にそれが原因で枯れてる印象はありませんね。
出なくはなりますけど、それは幾つか水揚げしてからなので、そちらが原因かと思いますし。
ただ、上記の通り40尾越えた辺りから顕著に出なくなりましたので、要らん忖度が働いていそうです。

全部調理したらどうなるのか、少し気になりますがどうせカウント統一でしょうし。

- FGOAC - イベント×イベント×イベント

$
0
0
FGOアーケード編。
といっても、これはイベントと呼べる代物ではまるでないと思いますが。
なにせ、単に枠付けただけでですからね。艦これアーケードですら複数客が居たのに、
FGOアーケードはイベントだと思えない杜撰さだから閑古鳥なんでしょうね。
というか、これ11月のサーバント追加したら、同じノリで12月はクリスマスを謳うとしか思えませんが。
それで2月にバレンタインなり節分なりと、すでに枠商法の粗雑な未来しか見えません。
というか、枠は中身一切変えないとした以上、限定グラ商法までしてきてもおかしくないですね。
今回で、カード絵自体は無理がきくことが証明されましたし。

アップデートでクー・フーリンのQがマトモになったらしいですが、それだけの話です。
ギルガメッシュのQに調整が入ったといっても、大枠では殆ど変わらないような状態でしたし。
極端に使用頻度が少ないのはバーサーカーくらいですから、特段調整の必要はありませんし。
強いて言うなら、明らかに不遇な清姫かヴラドくらいでしょうか。特にヴラドは強みが何もないですし。
※ 清姫はバーサーカーの範囲宝具持ちだから、マルタと見れば妥当。

イメージ 1

イメージ 2

とりあえず十連。
エロ礼装引いた以外はなんもなく。エロ礼装もハロウィン前半の☆5の方が実用的ですし、
礼装は自引きしなくても使えますから、引く必要性はまるで無いんですよね。
強いて引く意味があるというなら、☆5がアルトリア確定になる所くらいでしょうか。
前半はヴラドな代わりに☆5礼装が有益と、その辺りでバランス取ってる気もしますね。


ちなみに対人。終わってますね。
まずラグが酷い。敵がワープするとか縮地使って近付いてくるとか、かなりグダグダです。
待ちが強くて、攻撃スカるのが命取りなのに、ラグで空振りしてたらゲームになりません。
特に、攻撃間合いに入ったり出たりしてる時にやられると、そもそもの勝負にすらなりません。

さらにマッチング。かなり絶望的です。
酷いとレベル10と味方マッチするに始まり、敵だけ30味方は20ちょいもよく発生します。
それで幾らか負けたら、今度は敵味方のレベルが全部下がります。自分以外20近辺とかになります。
そこで勝ったり負けたりしてると、また敵だけ30になる嫌がらせがスタートします。
レベル30自体はそこそこ居るはずですが、勝率マッチとやらを優先しているせいか、
レベル30が揃うこと、特に味方側に出てくるのは結構なレアケースです。
※ くっそ弱いレベル30も居たので、勝率マッチの方が正しいのかもだけれど。

どちらにせよ、対人の八割がマッチング画面で大体決まっているような状態ですし、
ゲーム性も戦略性も、圧倒的に底が浅いのが顕著に出てきています。
戦場の絆を懐かしんでプレイしていましたが、やはり戦場の絆にはなれなかったってことですね。
戦場の絆を真似るどころか、追いつくことすらまるで出来ていませんし。

ついでに書くと、後半イベントになる前日とか、1:1や2:2が多発してました。
どうせこの先も同じ状況なのだし、せめてCPU消すかマッチング延長するかしろ、って話ですよ。
対人がウリとかいいながら、そのウリが成立も機能もしないのだからロクなもんじゃない。

【対人結果】
・0339:1000 負 ハロウィン・アレンジメント
・0000:1000 負 ユリウス・カエサル・シーザー4
・0355:1000 負 もう一つの結末
・0368:0683 負 カリギュラ3

・1000:0372 勝 ルームガーダー ※2:2
・0785:0998 負 カリギュラ3
・1000:0768 勝 エリザベート4
・1000:0663 勝 ファントム・オブ・ジ・オペラ3 ※2:2
・1000:0484 勝 ファントム・オブ・ジ・オペラ4 ※2:2
・1000:0000 勝 コードキャスト

***** ここまで前半 *****

・0120:1000 負 ゲオルギウス4
・0794:0694 勝 毒蛇一芸
・1000:0371 勝 ヘブンズ・フィール(ホロ)
・0836:0713 勝 マタ・ハリ
・1000:0603 勝 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待(ホロ)

・0449:0557 負 フォーマルクラフト
・0871:0923 負 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待(ホロ)
・0741:0788 負 コードキャスト
・0240:1000 負 ゲオルギウス4
・1000:0219 勝 月夜の魔女
・0352:0912 負 レオニダス一世3
・1000:0120 勝 宝石魔術 対影
・0224:1000 負 月の勝利者
・0827:0567 勝 レオニダス一世4
・0104:1000 負 もう一つの結末
・0227:1000 負 レオニダス一世3
・1000:0104 勝 月の勝利者
・0964:0571 勝 ガンド
・0347:1000 負 マタ・ハリ2
・0553:0559 負 アルトリア・ペンドラゴン4
・0703:0402 勝 清姫4
・0783:0633 勝 クー・フーリン4
・0985:0456 勝 ガンド
・0452:0914 負 清姫3
・0452:1000 負 月夜の魔女
・1000:0115 勝 ゲオルギウス4
・1000:0360 勝 マグダラの聖骸布
・1000:0464 勝 コードキャスト(ホロ)
・0780:0467 勝 天使の詩
・0755:0820 負 レオニダス一世4

・0795:0344 勝 ジークフリート2
・0726:0426 勝 宝石魔術 対影
・0686:0568 勝 封印指定 執行者
・0945:0863 勝 クー・フーリン3
・0347:1000 負 マタ・ハリ2
・0120:1000 負 宝石魔術 対影

・0699:0488 勝 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待
・0228:1000 負 レオニダス一世
・0337:0968 負 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待(ホロ)
・0794:0683 勝 ジークフリート4
・0895:0256 勝 毒蛇一芸

対人の方は編成を少し弄ってみたりしていますが、大筋は変わりません。
正直、半分くらいゲームにならないマッチにされるので、編成とか適当でいいと思います、
味方が強いなら多少足を引っ張っても勝てますし、逆に弱いならどうにもなりません。
とにかく、マッチングがマトモに機能していない、という印象が強いですね。





追記。

そんな感じで、FGOアーケード自体はロクに書くことがないので、
ついでにクッソ怠かったので貼っておきます。詳細書くかは未定だけど、
恐らく誰でもクリアできるのは空母×2だと思われる。

イメージ 3

- FGOAC - 暇ねェ

$
0
0
艦これアーケードの方は、時間的にやる余裕が全くありません。
とりあえずE3までは終わらせましたが、乙丙は手付かずですし、手をつける余裕もありません。
さすがに、疲労とかの時間稼ぎがないですから、まとまった時間で編成変えずぶん回した方が早いですし。
1海域ごとに無駄長いので、閉店前にやるとまた強制終了されますしね。

という訳でFGOアーケードをやると、今度はマッチしない、と。
戦場の絆は、最後にプレイしたのを忘れましたがマッチしていましたし、
FGOアーケードがいかに不人気かという話ですね。不人気というよりは、つまらないからかな。
面白いなら客が居ますし、マッチングしないのは、そういう話でしかありません。
2:2とか1:1とかゲームじゃないですから、さすがにコレで金取るのは犯罪的です。

特に2:2が、せめてCPUが防御専門ならまだ対人だったかもしれません。
しかし、積極的に敵に猛ダッシュして、防御しないで死んでいくようでは何も成立しません。
特にCPUがバーサーカーだったりすると、もう頑張りでどうにかなる内容ではなく。

イメージ 1

具体的に言うとこんな感じ。
カリギュラが突っ込んでマタハリに撃たれて即死。しかるのち2:3させられてアサシン2枚。
リスタのCPUもマルタだから、また巻き込まれて死ぬだけとCPUに無理以外の未来が見えません。
枚数差があるとCPUはいきいきと特攻してきますしね。存在がストレスです。

ちなみに、ラスT動画は1番見てて面白いですね。
バーサーカーをマトモに使えてるのはこの人くらいですし、周りが見えてると思います。
…そんな相手と、この22含めて4連続で敵マッチというのはいかがなものか。
なぜかレオニダスですらなくカーミラだったので、理由の動画を期待したい所です。
※ とか書いてたら、タイムリーに上がってたようです。理由はわからんけども。

とりあえず、書いてなかったのはこの辺からかな。
以前に書いた通り、編成よりもマッチングの問題なので、適当に編成を試すことにしました。

イメージ 2

イメージ 3

・0443:1000 負 マタ・ハリ2
・0660:0571 勝 レオニダス一世4
・0553:0475 勝 レオニダス一世4
・0550:0339 勝 レオニダス一世4
・0104:1000 負 マタ・ハリ
・0219:1000 負 月夜の魔女
・0793:0499 勝 ゲオルギウス2
・1000:0970 勝 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待
・0483:0336 勝 理想の王聖
・0678:0785 負 月夜の魔女
・0566:0678 負 清姫3(ホロ)
・0544:0893 負 マタ・ハリ2
・0120:1000 負 クー・フーリン4
・0488:0491 負 リミテッド/ゼロオーバー
・0948:0587 勝 マタ・ハリ4
・0352:0805 負 ゲオルギウス4
・1000:0347 勝 マタ・ハリ2
・0913:0347 勝 天の晩餐(ホロ)

ギルガメッシュの距離感がまるで分かりません。
まァ、そんなに使い込んだ訳でもないから仕方ないんですけどね。
恐らく、もっと味方よりの遠い間合いにすべきなんでしょうが、どうにも慣れず。
戦場の絆でも、射や支出したら捨てゲーみたいなものでしたから、一緒かもしれません。

ジャンヌ+サポゲオルギウスは悪くない感触でした。
ジャンヌの難点は鈍足と劣悪なモーションでしたが、サポゲオルギウスにより、
タゲ集めをできるのは、その特性からいい感じです。2枚目はサポチェしやすいですしね。
1枚目がアルトリアである恩恵もない(アーチャー増え気味で辛い)ので、
タゲ引っ張れるレオニダスか、場持ちの点でジークフリートがいいかもしれません。
ジークフリートはホロが1枚しかないので、レオニダスということになりそうですが。


イメージ 4

・0360:1000 負 クー・フーリン4
・0478:1000 負 マタ・ハリ4
・0673:0855 負 マグダラの聖骸布
・0128:1000 負 レオニダス一世4
・0240:0919 負 原始呪術
・0700:0112 勝 マタ・ハリ4(ホロ)
・0631:0777 負 マタ・ハリ4 ※2:2
・0675:0581 勝 援護射撃
・0835:1000 負 レオニダス一世4 ※2:2

マッチング半分、慣れの無さ半分かな。クーフーリンとか、マトモに対人で使ったこと無いですし、
そんなんで無茶レベルマッチをひっくり返すのはもとより、オール30マッチも辛いです。
特に、普段発生すらしないオール30が、この時ばかりは何度もあったのはなぜなのか。


イメージ 5

・0443:0874 負 レコードホルダー
・0898:0558 勝 ロマニ・アーキマン伯爵の歓待
・0454:0806 負 デンジャラス・ビースト
・1000:0541 勝 マタ・ハリ4
・0587:0780 負 毒蛇一芸
・0534:1000 負 ※2:2

編成戻そうと思ったら沐浴を持ち歩いてなかった模様。
前日が上記で負け散らかしたからマッチング下がると思ったけど、
相変わらずの無茶レベルマッチなのだが。


イメージ 6

・1000:0120 勝
・1000:0000 勝
・1000:0804 勝 ※2:2
・1000:0120 勝
・1000:0104 勝
・0464:0670 負

編成戻したら、急に優遇マッチに変わった模様。
特に酷かったのは、味方が25前後2枚に対して、相手が30, 14, 12。(10:0になった2戦目)
これだけ見ると、2日前ないしは2日分の勝率を参照してそうな感じに思われる。

ちなみに印刷は、マタハリレオニダス多過ぎ&エロ礼装要らないので止めました。

- 艦これAC - イベント後段(途中)

$
0
0
とりあえず、前段を無理やり終わらせての後段。
今回のイベントですが、まーあ、とにかく酷い。
何が酷いって、モチーフがモチーフだけに、空母一杯なんですよ。

通常の空母だったら、サークルに引っかかることが少ないので問題ないですが、
今回の場合は、ボスが挙って航空攻撃をしてくるので、モーションがやたら長く。

モーション「だけ」を売る商品としては、今回のイベントは文句なしに大成功ですよ。
でも、こと海域をクリアするという話になると、これはもう壮絶に酷いものです。

旧カードビルダーもアニメーションはしっかり挟んできましたが、
こちらはアニメーションが終わった後の準備が出来たので問題ありませんでした。
艦これアーケードの場合、本当にモーションが終わるまで待つだけなんですよ。
つまりは時間の無駄。とにかく、良し悪し以前に時間食いすぎです。

しかもボスなんて常にサークル出してるような状態なので、
そりゃあ、ボス戦してたら閉店時間が来て強制終了されるくらいですわ。
1海域のクリアが、今までのイベントの倍くらいかかってると思いますね。
通常戦も戦艦空母が多い上に、ボスは上述の通りな時間泥棒です。

そのせいで、内容云々よりも時間食い過ぎてゴミという評価になります。
繰り返しですが、立体化してるのは空母も中間も北方もしっかり作られているので、
モーションという観点で言えば大成功レベルと言っていいと思います。
ただ、仮にゲームとして評価するのであれば、時間食い過ぎてゴミとしか評価できません。
せめて、航空攻撃を結果まで飛ばせるのであれば、まだ評価は違ったかもしれませんが…。

【E4】
縛りは空母×2。空母入れる方が楽なので、特に支障はないかと。
後段とはいえ最初なので…と思いきや、意外と事故要素高めです。
ボス位置は右上か右下なのですが、開幕すぐ近くに敵部隊が居るので、陣形変えてると、
航空機接近→敵部隊接触からの、先制航空攻撃という事故要素があります。
編成も黄ばみヲっさん2枚+黄ばみセーラーパンツですから、当たれば相応に被害が出ます。
ボス右上時は右上、ボス右下時は右下にそれぞれ敵部隊なので開幕は索敵機飛ばしして、
先制航空→陣形変えつつ航空攻撃というのが、1番事故を回避できる開幕かと思われます。

道中も、ヲっさん+黄ばみパンツ×2や、ヲっさん×2+黄ばみブーメランパンツ(重巡リ級)など、
速力としては空母×2+重巡×3+タウイで抜けられましたが、戦艦居たら引っ掛かりそうですね。

イメージ 1

ボスは最短3回かな?
編成こそしょぼいですが、黄ばみヲっさん2枚に装甲が付いてるので、地味にダルいです。
あとは、運が悪いと位置により敵部隊がくっついて連合になる可能性があります。
この場合、随伴側にも黄ばみヲっさんが居るため、速力が変えられずさらにダルいです。
実質、出る被害の殆どが航空攻撃なので、対空カットイン入れておけば楽なマップとは思います。


【E5】
ギミック?いいえ、ダブルゲージです。
ギミックとか誤魔化されてはいけません。これは公然たるダブルゲージ。つまり糞です。

何故かというと、道中に黄ばみヲっさんや黄ばみ革ツナギを置いておきながら、
倒してもゲージがほぼ減りません。ゼロではないので、多少は減りますが現実的ではなく。
なので、もう片方のゲージを割るのは、ギミックとかいいながら実質強制です。
そもそも、空母BBA倒すとそこで出撃が終わるので、殆ど単なるボスです。
公式に二段階作戦とか言ってるから、そういう話なのかもしれませんが。

そしてこの空母BBA。実に気まぐれです。
中間の左下(マップ下やや右)もしくは、マップ右上に居るのですが、片方探すのに1回は戦闘が要ります。
つまり、ハズレ引くと無駄な2戦をする可能性がありつつのボス探しをする羽目になります。
厳密には配置で分かると思いますが、分かるほど検証していませんしね。

そして、見つけたら見つけたでやたら硬く。
下手をすると、戦艦ですら抜けないくらいに硬いです。抜けないというよりは、
抜いたがゆえにダメージ出てない、って感じなんでしょうけども。
適当に駆逐+戦艦×2+空母×3でしたが、真面目に倒しにいく必要があるかもしれません。
今回は、1度倒し損ねた以外は問題なかったので、まだマシといえばマシですが。
とりあえず、空母BBAゲージを割って初めて中間棲姫に着手です。

編成は、最初駆逐+戦艦×2+空母×3でしたが、イマイチ倒しきれず。
それなら、空爆で削りきってボスに三式がいいかと空母×4+戦艦×2で水上電探足しの、
マップ空爆ルートをと試しましたが、小破中破とか止まりであまり効率のよい結果にならず。
マップ空爆は効果が少ないのかと、流星ガン積み先制空爆ルートを試した結果として、
そもそも、E3と違ってたこ焼きが脆いから、戦艦2でも全滅できる→なら戦艦4でよくね、と。

イメージ 2

さんざん試した結果は、力こそパワーであったと。
戦艦は46+フィット+電探+三式なので、対空カットインも出やすいし、火力も高いですし。
空母は流星ガン積みに彩雲だけ積んで、開幕の二発撃ってあとは被害担当ですね。
試しでゲージ減ってたので、結論の編成で2回割って終わりましたが、恐らく重ね重巡で十分
ないしは扶桑型か金剛型4艦で周回出来そうな感触ではあります。そのくらい脆いです。

イメージ 3

もうちょい精査するなりすれば、昼で終わりそうな気もしないでもないです。


【E6】
まだ途中です(前提)

開幕から黄ばみ潜水ズはややキツいものの、逆に言うとそれだけな訳で。
しかも、ボスが右下の場合は下回りで戦闘せずボスに行けるわ、ボス前に珍しく補給艦編成が居るわ、
道中に空母編成こそ居るものの、ボス到達の難易度でいえば圧倒的な低さです。
ボス自体も、真面目に倒そうとすれば、大した苦労はありません。E4とあまり変わらないのではないかと。

イメージ 4

難点としては、ボスのゲージが全然減らないので、いかに随伴まで倒すかですかね。
あとは、空母BBAのサークルが避けられるか分からないレベルなので、
一緒に居るヲっさんはなるべく早く潰すくらいでしょうか。便乗で攻撃を貰うのは辛いですし。

イメージ 5

ちなみに、マップ空爆試してたら、開幕空爆で増加装甲が吹っ飛んだりしましてました。
しかも、航空機を艦戦で2~3回落としたら航空機を出してこなくなりましたから、
安心して空爆し放題でしたし、ちょっとボスの調整を間違えてる感はあります。

最後でモードが変わったので、ここからが本番ですかね。
試してないので何ともですが、最初からこちらでいいからゲージの減りを増やしてくれまいか。


…そういえば、E3の結果書いてないな。
まァ、どちらにせよE6を終わらせないとなので、そのタイミングで整理すればいいでしょう。
問題は、時間食い過ぎて手を付けられそうにない乙丙の方かもしれません。















追記
ついでに、数回やったら引いたから、FGOアーケードの方も貼っておく。
マタハリのモーションや攻撃丸コピはおろか、効果音まで一緒なのはどうなのか。

イメージ 6

…これなんてFgoラブる?

- FGOAC - いかに素晴らしかったか

$
0
0
FGOアーケードの何が素晴らしいか。
それは、いかに戦場の絆が優れたゲーム性を持っていたかということを体現するという、
駄目極まりない方向に一点突破で素晴らしいです。つまりは絶望的に駄目って話ですが。

だって、艦これアーケードは公式に1500GPまでしか許容してないですし、編成についても、
要領悪い提督なんか知らんとばかりに、GP減るまでの時間に調整なんか入れてないですからね。
それがFGOアーケードは、公式にGP無制限にするわ、GP減るまで60秒にするわで、
でかい声に媚びてるのか、数少ない客に媚びてるのか、相変わらず朝令暮改の自転車運営です。
いや、そんな編成に時間取るほど、自由度の高さも深みもないと思われますが…。

イメージ 5

直近のマリーアントワネットについても、別にイラストが某ラブルでもいいですが、
動きが既存キャラの使い回しすぎて、そらこれなら3週連続リリースできるわな、といったところで。
しかも、マタ・ハリはアサシンだから意味があるのであって、ライダーでやられても…ですし。
一応、スキル無敵は唯一ですし、NPの溜まりは早いから使い途が無いとは言いませんが。

ともあれ、3週連続新規サーバント追加とか、必死に集客しようという意思だけは感じますね。ガラガラだけど。
どうせ、次もアルトリアやクー・フーリン辺りの焼き直しだろうとしか思えませんけども。
実際、昼間なんてまずマッチしませんし、人がいる時間帯でもマッチングは無茶苦茶です。

始めた当初は味方との連携だなんだと言いましたが、それももはや期待できません。
インフレとじゃんけんのせいで、タイマンに持ち込んで待ちゲーするか、
サポチェ含む、魔眼で動き止めてフクロにするだけの下らないゲームでした。

そのせいで、タイマンスキルと魔眼スキルくらいしか要求されるものがありません。
立ち回りというと聞こえがいいですが、単に押し込むスキルが高いかどうかですしね。
その都合で、クラスじゃんけんと合わせてマッチング時点で勝敗が決まることが大半です。
実際、明らかに負けるマッチと明らかに勝てるマッチが、一定間隔ごとに発生してるようですし。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

頻度として味方のみレベルが低いことが多いですね。
特に、30引いた時に、訳の分からない理屈が働いていて、ちょっと勝率だけで説明がつかないです。
※今の仕様でレベル上げてないのも論外だけど、マッチさせる方がもっと論外です。
相手オール30で味方もほぼ30になるとかは稀ですし、欠片もバランスが取れていません。

イメージ 1

一応、逆パターンもありますよ。正直、味方のみ30だと多少やらかしても負けないです。
マトモな対戦ゲームだとしたら、ある程度はゲームが成立するマッチングにしてきますし、
これは間違いなく、FGOアーケードが対戦がウリとは間違っても言えない酷いものということですね。

そして、これにより本当に戦場の絆の素晴らしさを思い返させてくれます。そう、拠点とタンクです。
拠点があることで、たとえ単純なモビ戦では勝てなくても、拠点による勝負が出来ました。
単なるタイマン以外の、まさに戦術ゲームと呼ばれる由縁でありますね。
大体、タイマンしたいならチーム戦のゲームじゃなくて格ゲーすればいいんです。
タイマンスキルの比重が大きくなるほど、それはチーム戦のゲームである意味が薄れます。

繰り返しですが、既に他ゲームが散々苦しんだマッチングシステムを、
全く取り込まないのは、ゲームを作る側としての怠慢だと思いますがね。
セガとしては三國志とか有るからマッチングノウハウは持ってないはずはないので戦犯は自明ですし、
大人しく無能は取っ払って、セガと版権元だけで調整してくれればいいんですけどね。

【対戦履歴】
・1000:0555 勝 マタ・ハリ4
・0104:1000 負 マリー・アントワネット1(ホロ)
・0958:0576 勝 アトラスの嬰児

<日付またぎ>

・1000:0128 勝 柔らかな慈愛
・0232:1000 負 ガイウス・ユリウス・カエサル4
・0227:0587 負 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト4
・0211:0926 負 天使の詩
・0248:0795 負 エリザベート・パートリ4(ホロ)
・0835:0203 勝 月の勝利者
・0670:0846 負 ゲオルギウス4
・1000:0310 勝 ファントム・オブ・ジ・オペラ4
・0248:0906 負 アトラスの嬰児
・0803:0774 勝 ミラクル求道者
・0227:0451 負 カリギュラ4
・0248:1000 負 スイーパー
・0224:1000 負 ファントム・オブ・ジ・オペラ4
・0128:0798 負 ルームガーダー
・0592:0656 負 マグダラの聖骸布
・0352:1000 負 カレイドスコープ
・1000:0304 勝 ガンド
・0683:0198 勝 カリギュラ3
・0243:0559 負
・1000:0352 勝
・0459:1000 負
・0334:1000 負
・0806:0222 勝
・0224:1000 負
・0208:1000 負 レオニダス一世4(ホロ)

<日付またぎ>

・0318:0718 負
・1000:0467 勝
・0475:1000 負
・0431:1000 負
・0756:0337 勝
・1000:0000 勝
・0992:0600 勝
・0363:0120 勝
・0248:0558 負
・0219:1000 負
・0724:0540 勝

<日付またぎ>

・0913:0609 勝
・1000:0336 勝
・0616:0411 勝
・1000:0000 勝
・1000:0104 勝
・0128:1000 負
・0724:0691 勝
・1000:0000 勝
・1000:0112 勝
・0560:0336 勝
・0782:0542 勝
・0535:0720 負
・0336:1000 負
・0440:0782 負
・0224:0704 負 叡知の光(ホロ)

<日付またぎ>

・1000:0560 勝
・1000:0099 勝
・1000:0328 勝
・0198:0787 負

<日付またぎ>

・1000:0099 勝
・0227:0537 負
・0792:0684 勝
・0306:0785 負
・0704:0707 負
・0641:0897 負
・0921:0446 勝
・0408:0777 負
・0781:0368 勝
・1000:0240 勝
・1000:0000 勝
・0355:1000 負
・1000:0545 勝

勝率50%調整というのなら、クソマッチ引いた瞬間帰るのが正解っぽいんですが…。
※なお、艦これアーケードはまとまった時間が取れないのでやってません。





追記
MTG Arenaを導入してみましたが、これ十分遊べますね。
デイリー任務をこなしていればカードも手に入りますし、構築済も手に入るので、
課金せずとも、ある程度の期間続ければそれなりにスタンダードが遊べそうです。

最近は紙の高騰が目に余るので電子で遊ぶのもそう悪くないやも。
Viewing all 484 articles
Browse latest View live